デスフルラン 薬理学

デスフルラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 05:12 UTC 版)

薬理学

デスフルランは、GABAAおよびグリシン受容体の陽性アロステリックモジュレーター[3][4][5]およびニコチン性アセチルコリン受容体陰性アロステリックモジュレーター[6][7]として作用し、他のリガンド依存性イオンチャネル[8][9]に影響を及ぼすことが知られている。

立体化学

デスフルランは、2つのエナンチオマーのラセミ体である[10]

デスフルランの鏡像異性体




(R)-エナンチオマー



(S)-エナンチオマー

物理的特性

沸点 : 23.5℃または74.3°F (1気圧時)
密度 : 1.465g/cm³ (20℃)
分子量 : 168
蒸気圧: 88.5kPa 672mmHg (20℃)
107kPa 804mmHg (24℃)
血液:ガス分配係数: 0.42
石油:ガス分配係数 : 19
MAC : 6体積%

地球温暖化の可能性

デスフルランは温室効果ガスである。デスフルランの20年間の地球温暖化係数、GWP(20)は3714であり[11]、これは、排出される1トンのデスフルランが大気中の3714トンの二酸化炭素に相当し、セボフルランイソフルランよりもはるかに高いことを意味する。麻酔ガス間の有意義な比較のためには、地球温暖化係数に加えて、薬剤の効力と新鮮ガス流量を考慮する必要がある。セボフルランは2リットル/分(LPM)、デスフルランとイソフルランは1LPMで最小肺胞濃度(MAC)1回に必要な定常時の麻酔薬の量をGWPで重み付けすると、それぞれの麻酔薬の臨床的な量を比較することができるようになる。MAC時間当たりで見ると、デスフルランのライフサイクル全体のGHG影響は、イソフルランとセボフルラン(1最小肺胞濃度時間)よりも20倍以上高い[12]。世界で使用されている麻酔ガスは、100万台の自動車に相当する量が地球温暖化に寄与しているという説もある[13]。この推定は、麻酔科医が公害防止を軽視している理由としてよく挙げられるが、これには問題がある。この推定値は、米国の1つの施設の麻酔慣行のみから推定されたものであり、この施設は実質的にはデスフルランを使用していない。研究者は亜酸化窒素を計算に入れなかったため、1回の麻酔につき17kgのCO2という誤った平均値を報告している。ただし、一部デスフルランを使用し、亜酸化窒素を使用している施設は、麻酔1回あたり平均175~220kgCO2を報告している。したがって、吸入麻酔薬の地球温暖化への寄与は過小評価されている可能性が高く、Sulbaek-Andersonのグループは依然、吸入麻酔薬の排出防止を提唱している[14]


  1. ^ John Varkey (2012年). “Cost Analysis of Desflurane and Sevoflurane: An Integrative Review and Implementation Project Introducing the Volatile Anesthetic Cost Calculator”. 2022年10月23日閲覧。
  2. ^ Fang (1995年). “Carbon Monoxide Production from Degradation of Desflurane”. Anesthesia and Analgesia. 2022年10月23日閲覧。
  3. ^ Hugh C. Hemmings; Philip M. Hopkins (2006). Foundations of Anesthesia: Basic Sciences for Clinical Practice. Elsevier Health Sciences. pp. 290–291. ISBN 0-323-03707-0. https://books.google.com/books?id=xaXu1wHmENoC&pg=PA290 
  4. ^ Ronald D. Miller; Lars I. Eriksson; Lee A Fleisher; Jeanine P. Wiener-Kronish; Neal H Cohen; William L. Young (20 October 2014). Miller's Anesthesia. Elsevier Health Sciences. pp. 624–. ISBN 978-0-323-28011-2. https://books.google.com/books?id=L2ckBQAAQBAJ&pg=PA624 
  5. ^ Koichi Nishikawa & Neil L. Harrison (2003). “The actions of sevoflurane and desflurane on the gamma-aminobutyric acid receptor type A: effects of TM2 mutations in the alpha and beta subunits”. Anesthesiology 99 (3): 678–684. doi:10.1097/00000542-200309000-00024. PMID 12960553. 
  6. ^ Allan P. Reed; Francine S. Yudkowitz (2 December 2013). Clinical Cases in Anesthesia. Elsevier Health Sciences. pp. 101–. ISBN 978-0-323-18654-4. https://books.google.com/books?id=9VVJAgAAQBAJ&pg=PA101 
  7. ^ Paul Barash; Bruce F. Cullen; Robert K. Stoelting; Michael Cahalan; Christine M. Stock; Rafael Ortega (7 February 2013). Clinical Anesthesia, 7e: Print + Ebook with Multimedia. Lippincott Williams & Wilkins. pp. 470–. ISBN 978-1-4698-3027-8. https://books.google.com/books?id=exygUxEuxnIC&pg=PA470 
  8. ^ Charles J. Coté; Jerrold Lerman; Brian J. Anderson (2013). A Practice of Anesthesia for Infants and Children: Expert Consult – Online and Print. Elsevier Health Sciences. pp. 499–. ISBN 978-1-4377-2792-0. https://books.google.com/books?id=MAXTnQStL0cC&pg=PA499 
  9. ^ Linda S. Aglio; Robert W. Lekowski; Richard D. Urman (8 January 2015). Essential Clinical Anesthesia Review: Keywords, Questions and Answers for the Boards. Cambridge University Press. pp. 128–. ISBN 978-1-107-68130-9. https://books.google.com/books?id=VJzWBQAAQBAJ&pg=PA128 
  10. ^ Rote Liste Service GmbH (Hrsg.): Rote Liste 2017 - Arzneimittelverzeichnis für Deutschland (einschließlich EU-Zulassungen und bestimmter Medizinprodukte). Rote Liste Service GmbH, Frankfurt/Main, 2017, Aufl. 57, ISBN 978-3-946057-10-9, S. 175.
  11. ^ Ryan, Susan M.; Nielsen, Claus J. (July 2010). “Global Warming Potential of Inhaled Anesthetics: Application to Clinical Use”. Anesthesia & Analgesia (San Francisco, CA: International Anesthesia Research Society) 111 (1): 92–98. doi:10.1213/ane.0b013e3181e058d7. http://www.anesthesia-analgesia.org/content/111/1/92.long 2011年9月9日閲覧。. 
  12. ^ “Life Cycle Greenhouse Gas Emissions of Anesthetic Drugs”. Anesthesia and Analgesia 114 (5): 1086–1090. (May 2012). doi:10.1213/ANE.0b013e31824f6940. 
  13. ^ “Inhalation anaesthetics and climate change”. British Journal of Anaesthesia 105 (6): 760–766. (July 2010). doi:10.1093/bja/aeq259. PMID 20935004. http://bja.oxfordjournals.org/content/105/6/760.abstract. 
  14. ^ Sherman. “Estimate of Carbon Dioxide Equivalents of Inhaled Anesthetics in the United States”. American Society of Anesthesiologists. American Society of Anesthesiologists. 2015年6月3日閲覧。


「デスフルラン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デスフルランのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デスフルラン」の関連用語

デスフルランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デスフルランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデスフルラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS