テムゲ・オッチギン 初期オッチギン・ウルスの5千人隊長

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テムゲ・オッチギンの解説 > 初期オッチギン・ウルスの5千人隊長 

テムゲ・オッチギン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 15:05 UTC 版)

初期オッチギン・ウルスの5千人隊長

参考文献

  • 小林高四郎「テムゲ・オッチギン」『アジア歴史事典』6巻(平凡社, 1961年)
  • 杉山正明『モンゴル帝国の興亡(上)軍事拡大の時代』(講談社現代新書, 講談社, 1996年5月)
  • 杉山正明『モンゴル帝国と長いその後』(興亡の世界史, 講談社, 2008年2月)
  • 堀川徹「モンゴル帝国とティムール帝国」『中央ユーラシア史』収録(小松久男編, 新版世界各国史, 山川出版社, 2000年10月)
  • 『モンゴル秘史 1 チンギス・カン物語』(村上正二訳注、東洋文庫、平凡社、1970年)
  • C.M.ドーソン『モンゴル帝国史』2巻(佐口透訳注, 東洋文庫, 平凡社, 1968年12月)
  • 新元史』巻105列伝2
  • 蒙兀児史記』巻22列伝4

関連項目


  1. ^ 集史イェスゲイ・バハードゥル紀諸子表のテムゲ・オッチギンの条の説明によると、「テムゲが名前である。オッチギンとは『火とユルト(家屋、または牧草地)の主』という意味であり、年少の息子はオッチギンと呼ばれる( تموكه نام است و اوتچكين يعنى خداوند آتش و يورت و پسر كوچكين را اوتچكين گويند Tamūka nām ast wa Ūtchikīn ya`nī khudāvand-i ātash wa yūrt wa pisar-i kūchakīn rā Ūtchikīn gūyand )」とある。
  2. ^ a b c 『モンゴル秘史 1 チンギス・カン物語』、82-83頁
  3. ^ ドーソン『モンゴル帝国史』2巻、18,20頁
  4. ^ 杉山『モンゴル帝国の興亡(上)軍事拡大の時代』、62-63頁
  5. ^ 堀川「モンゴル帝国とティムール帝国」『中央ユーラシア史』、183頁
  6. ^ 杉山『モンゴル帝国の興亡(上)軍事拡大の時代』、60頁
  7. ^ ドーソン『モンゴル帝国史』2巻、218頁
  8. ^ 杉山『モンゴル帝国と長いその後』、178頁
  9. ^ 杉山『モンゴル帝国の興亡(上)軍事拡大の時代』、95頁
  10. ^ a b 小林「テムゲ・オッチギン」『アジア歴史事典』6巻、441-442頁
  11. ^ 堀川「モンゴル帝国とティムール帝国」『中央ユーラシア史』、177頁
  12. ^ ドーソン『モンゴル帝国史』2巻、60頁
  13. ^ 杉山『モンゴル帝国の興亡(上)軍事拡大の時代』、65頁
  14. ^ 杉山『モンゴル帝国と長いその後』、143頁


「テムゲ・オッチギン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テムゲ・オッチギン」の関連用語

テムゲ・オッチギンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テムゲ・オッチギンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテムゲ・オッチギン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS