セントログラフィー セントログラフィーの概要

セントログラフィー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 00:53 UTC 版)

地理学では、点パターン分析英語版認知地図の研究などで利用される[3]

平均中心

平均中心は、記述統計学における平均に対応した測度である[2]

)の座標および座標を, とするとき、平均中心は式(1)で表される[2]


(1)

次に、点に重みがある場合を考える。点の重みをとするとき、加重平均中心(重心)は式(2)で表される[2]


(2)

平均中心の具体例として、人口重心が挙げられる[4]

標準距離

標準距離は、平均中心からの距離の標準偏差のことである[5]記述統計学における標準偏差に対応した測度で、式(3)で表される[2]。標準半径と同一である[6]

(3)

点に重みがある場合は、式(4)で表される[2]

(4)

また、加重平均中心と点ユークリッド距離とするとき、式(5)で表現できる[7]

(5)

注釈

  1. ^ このとき、以下の式が成立する。
  2. ^ このとき、以下の式が成立する。
  3. ^ Yuill, R. S. 1971. The Standard Deviational Ellipse; An Updated Tool for Spatial Description. Geografiska Annaler: Series B, Human Geography 53: 28-39. doi:10.1080/04353684.1971.11879353
  4. ^ Gale, N. 1982. Some Applications of Computer Cartography to the Study of Cognitive Configurations. The Professional Geographer 34: 313-321. doi:10.1111/j.0033-0124.1982.00313.x

出典

  1. ^ a b 伊藤 1997, p. 319.
  2. ^ a b c d e f 杉浦 2003, p. 2.
  3. ^ 浮田ほか 2004, p. 162.
  4. ^ 鈴木 1984, p. 550.
  5. ^ a b 駒木 2013, p. 133.
  6. ^ 鈴木 1984, p. 566.
  7. ^ a b c d e 鈴木 1984, p. 551.
  8. ^ 杉浦 2003, pp. 2–3.
  9. ^ 鈴木 1984, pp. 565–566.
  10. ^ a b c 杉浦 2003, p. 3.
  11. ^ 杉浦 2003, pp. 3–4.
  12. ^ a b c 杉浦 2003, p. 4.
  13. ^ 杉浦 2003, pp. 4–5.
  14. ^ 鈴木 1984, p. 549.
  15. ^ a b 若林 1989, p. 345.


「セントログラフィー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  セントログラフィーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セントログラフィー」の関連用語

セントログラフィーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セントログラフィーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセントログラフィー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS