ゴレスターン条約 ゴレスターン条約の概要

ゴレスターン条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 06:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴレスターン条約
1801年時に赤線であったロシアイランペルシア)の国境は、ゴレスターン条約によって黒線まで南下した
署名 1813年10月24日
ユリウス暦では12日)
署名場所 ゴレスターン
締約国 ロシア帝国カージャール朝
主な内容 ザカフカス地方領有権
テンプレートを表示

概要

当地を巡って1804年以降、断続的に発生していたロシア帝国とカージャール朝の第一次ロシア・ペルシア戦争は、アスラーン・デジュの戦いロシア語版でロシア帝国が勝利して大勢が決し、カージャール朝はアラス川以北の地域をロシアに割譲し、グルジアに対する主権を放棄した。

イギリスの調停仲介をきっかけとして1813年に結ばれたゴレスターン条約によってカスピ海の航行権をロシアに認め、アゼルバイジャン地域のロシア化が進むきっかけとなった。

影響

これによりカージャール朝は大規模な土地基盤を失ったが、1826年にイギリスも介入して第二次ロシア・ペルシア戦争が勃発することとなる。しかしここでも敗北したカージャール朝は後の1828年トルコマンチャーイ条約にてさらに北アーザルバーイジャーンアルメニアを失うこととなる。

参考文献

  • 西村めぐみ『民主化以後の南コーカサス』多賀出版、2005年



「ゴレスターン条約」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴレスターン条約」の関連用語

ゴレスターン条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴレスターン条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴレスターン条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS