オオミスジコウガイビル オオミスジコウガイビルの概要

オオミスジコウガイビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 09:16 UTC 版)

オオミスジコウガイビル
オオミスジコウガイビル Bipalium nobile
分類
: 動物界 Animalia
: 扁形動物門 Platyhelminthes
: 有棒状体綱 Rhabditophora
: 三岐腸目 Tricladida
: リクウズムシ科 Geoplanidae
: コウガイビル属 Bipalium
: オオミスジコウガイビル B. nobile
学名
Bipalium nobile
Kawakatsu and Makino, 1982
和名
オオミスジコウガイビル

分布

中国南部原産。

日本では、北海道小樽市)・本州四国九州に定着している。1960年代末から東京周辺で目撃され始めた。1962年に皇居で見つかったのが日本で最初の発見例とされる説もある。

形態

体長は50cmから1mと非常に大型。背面は淡黄褐色で、縦に細く3本の線がある。腹面には2本の縦線がある。腹面の中央を走る白いところから粘液を出し、這い回る。体は柔らかく、引っ張ると伸びる。体は高い再生能力を持ち、これはおなじ扁形動物プラナリアやその他のコウガイビルにも見られる特徴である。体を切断してもそれぞれの断片が各々動き出し、活動を始める。しかし、食事をした直後に体を切断すると切断面から自らの消化液が漏れて体を溶かしてしまい、ドロドロになってしまうこともある。

食性

コウガイビルの仲間に共通して肉食である。ナメクジミミズが主食。ちなみにナメクジを食べるという点で益虫とみなされることもあるが見た目が気持ち悪いため不快害虫とされることもある。獲物を感知すると、腹部で獲物を包み込む。口は腹部にあり、そこから消化液を出して溶かして栄養を摂取する。

生息地

森林や林などのジメジメした岩陰に潜んでいる。雨上がりに地面を這っている様子も時々見られる。晴天時に干からびていることもある。風呂場での出現報告は多い。

参考画像

外部リンク




「オオミスジコウガイビル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオミスジコウガイビル」の関連用語

オオミスジコウガイビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオミスジコウガイビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオミスジコウガイビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS