アーベル (デンマーク王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーベル (デンマーク王)の意味・解説 

アーベル (デンマーク王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 15:28 UTC 版)

アーベル
Abel
デンマーク国王
在位 1250年 - 1252年

出生 1218年
死去 1252年6月29日
配偶者 メヒティルト・フォン・ホルシュタイン
子女 一覧参照
家名 エストリズセン家
王朝 エストリズセン朝
父親 ヴァルデマー2世
母親 ベレンガリア・デ・ポルトゥガル
テンプレートを表示

アーベルAbel1218年 - 1252年6月29日)は、デンマーク王(在位:1250年 - 1252年)。ヴァルデマー2世と妃ベレンガリアの子。エーリク4世の弟、クリストファ1世の兄。即位から僅か1年半で戦死した。

生涯

兄エーリク4世がアーベルとの1年にわたる対立の末、アーベルの2人の部下によって殺害されたので、スレースヴィ(シュレースヴィヒ)公(在位:1232年 - 1252年)であったアーベルは1250年11月1日に王位を継承した。アーベルと24人の貴族達は「アーベルはエーリク4世の殺害に関与していない」という公式の宣言(2ダースの宣言(dobbelt tylvter-ed)と呼ばれる)を発表したが、エーリク4世はアーベルの命令によって殺害されたと広く信じられた(現在でも)。世間では『旧約聖書創世記の故事にちなんで、「号はアベル、業はカイン("Abel af navn, Kain af gavn")」と囁かれた。

しかし、アーベルは1252年6月29日にフリースラントへ遠征、戦死した。王妃メヒティルドとの間に生まれた息子のヴァルデマーは身代金のためにケルン大司教に捕らえられていたため、最年少の弟がクリストファ1世として1252年のクリスマスに即位した。

子女

1237年、ホルシュタイン伯アドルフ4世の娘メヒティルト(マティルデ)と結婚した。

  • ヴァルデマー3世(1238年 - 1257年) - シュレースヴィヒ公(3世)(1254年 - 1257年)
  • ソフィー(1240年 - 1284年以降) - アンハルト=ベルンブルク侯ベルンハルト1世と結婚
  • エーリク(1272年没) - シュレースヴィヒ公(1世)(1257年 - 1272年)
  • アーベル(1252年 - 1279年)
先代
エーリク4世
シュレースヴィヒ公
1232年 - 1352年
次代
ヴァルデマー3世
先代
エーリク4世
デンマーク王
1250年 - 1252年
次代
クリストファ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーベル (デンマーク王)」の関連用語

アーベル (デンマーク王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーベル (デンマーク王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーベル (デンマーク王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS