アウトライダー (雑誌) アウトライダー (雑誌)の概要

アウトライダー (雑誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/11 22:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

それまでのオートバイを扱う雑誌が、記事においては「速さ」・「馬力」などのスペックに重きを置くとともに広告にページの多くを割いていたのに対して、アウトドアツーリングを主体とした構成を取り、A4版コート紙による誌面でカラー写真を多く使用する。以降に創刊されたオートバイ(ツーリング)誌では同様のスタイルを取るものも少なくない。

ミリオン出版時代

1986年昭和61年)に月刊誌として創刊[1]

なお、創刊にあたっては創刊準備号(4月号)を出したのち、7月号を創刊としている[2]。90年代前半には野宿料理に関する書籍やツーリング映像をまとめたビデオマガジンなども刊行しており、1998年平成10年)にはオートバイ雑誌でありながら「乗用車による旅」などを扱った増刊『ランブラー』[3]を出したこともあった。また、かつてはニフティサーブのパティオに専用の会議室が置かれていた。

2002年2月に発行された同年3月号をもって休刊[1]

立風書房・学習研究社時代

2003年(平成15年)3月、立風書房から季刊誌として復刊[4][5]。 2004年6月号(vol.6)から隔月刊となったが、同年7月に立風書房が学習研究社に吸収合併されたことで、以降は学習研究社からの発行となった[5]

バイクブロス時代

2009年(平成21年)5月発行のvol.36以降は、バイクブロスからの発行となった[5]

2018年(平成30年)8月発行同年2018年10月号vol.92において定期発行休止し、不定期の発行を示唆する

しかし、バイクブロスが親会社のプロトコーポレーションと合併し2019年1月31日付で雑誌出版事業から撤退したことで以降の発行が不可能になった。

現在

定期発行休止以降、モーターマガジン社オートバイ (雑誌)のweb版への寄稿を行っていたが、2019年3月、正式に同誌との連携をスタート。不定期発行再開に向けて準備中。

関連項目

外部リンク




「アウトライダー (雑誌)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウトライダー (雑誌)」の関連用語

アウトライダー (雑誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウトライダー (雑誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウトライダー (雑誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS