さいたま市立泰平中学校 さいたま市立泰平中学校の概要

さいたま市立泰平中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/09 01:16 UTC 版)

さいたま市立泰平中学校
北緯35度56分56秒 東経139度37分39秒 / 北緯35.94879度 東経139.6274度 / 35.94879; 139.6274座標: 北緯35度56分56秒 東経139度37分39秒 / 北緯35.94879度 東経139.6274度 / 35.94879; 139.6274
過去の名称 大宮市立泰平中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 さいたま市
設立年月日 1978年(昭和53年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C111210200049
所在地 331-0802
埼玉県さいたま市北区本郷町1991
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

シンボル

校歌宮沢章二作詞、岩河三郎作曲。校章は平和・躍動・雄飛を象徴した鳩の両翼を広げたデザインの中心に「中」の文字を置いた。

沿革

  • 昭和53年(1978年) - 大宮市立泰平中学校が植竹中学校大砂土中学校から分離開校。校章、校旗制定。
  • 昭和54年(1979年) - 校歌制定。体育館落成及び開校記念式典。プール落成記念式典。立志の池完成。
  • 昭和56年(1981年) - 歌碑並び庭園完成。テニスコート完成。
  • 昭和59年(1984年) - 校舎南側緑化工事。
  • 昭和62年(1987年) - 校庭ダスト舗装工事。開校10周年記念式典・祝賀会。
  • 平成3年(1991年) - 学校の木「泰山木」制定。
  • 平成5年(1993年) - コンピュータ室設置。
  • 平成7年(1995年) - 武道場完成。
  • 平成8年(1996年) - 一部分離し大宮市立土呂中学校が開校。
  • 平成9年(1997年) - 開校20周年記念文化講演会。
  • 平成10年(1998年) - 校庭大規模改修工事・プール改修工事。
  • 平成12年(2000年) - 防球ネット及びフェンス全面改修工事。
  • 平成13年(2001年) - 浦和市与野市との合併に伴いさいたま市立泰平中学校に改称。
  • 平成14年(2002年) - 開校25周年記念式典・祝賀会。学校の木「」制定。

出身者




「さいたま市立泰平中学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さいたま市立泰平中学校」の関連用語

さいたま市立泰平中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さいたま市立泰平中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさいたま市立泰平中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS