北曲とは? わかりやすく解説

ほっ‐きょく〔ホク‐〕【北曲】

読み方:ほっきょく

中国北方系の歌曲、およびそれに基づく戯曲金代成立元代盛行し元曲よばれたが、明代南曲におされて衰微


北曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 01:53 UTC 版)

北曲(ほっきょく)とは、時代以来、北方の戯曲散曲)で用いられた曲調の総称。南曲に対立する。大曲宋詞の詞調、民間音楽の曲調などに由来し、北方の民族音楽からも吸収された。元代に隆盛した。


  1. ^ 楊(1981) p.585
  2. ^ 楊(1981) pp.573-575
  3. ^ 楊(1981) pp.580
  4. ^ 孫(1988) p.166
  5. ^ 楊(1981) p.629
  6. ^ 孫(1988) pp.131-134
  7. ^ 孫(1988) p.23
  8. ^ 孫(1988) pp.20-22
  9. ^ 孫(1988) p.42


「北曲」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北曲」の関連用語



3
元曲 デジタル大辞泉
34% |||||

4
南曲 デジタル大辞泉
34% |||||

5
琵琶記 デジタル大辞泉
34% |||||



8
12% |||||


10
10% |||||

北曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS