間接水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 間接水の意味・解説 

バーチャルウォーター

別名:仮想水、間接水、ヴァーチャルウォーター
英語:virtual water

主に農産品工業製品生産及び流通過程消費され、あるいは輸入国が、輸入した物品自国生産した場合に、どの程度水資源実際は必要であるかを試算したもの。

バーチャルウォーターの概念は、1990年代イギリスロンドン大学のアンソニー・アラン教授によって提唱された。

バーチャルウォーターの概念は、水資源保全などに関連して議論される場合用いられることが多い。環境省によると、2005年日本輸入されたバーチャルウォーターは約800億m³とされており、日本国内年間使用量と同程度であるとされている。

関連サイト
Virtual water - 環境省



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間接水」の関連用語

間接水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間接水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS