忘備録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 忘備録の意味・解説 

ぼうび‐ろく〔バウビ‐〕【忘備録】

読み方:ぼうびろく

備忘録(びぼうろく)」に同じ。


備忘録

(忘備録 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 09:12 UTC 版)

備忘録(びぼうろく)は、記憶すべき事柄を簡単にメモするための個人的な雑記帳である。忘備録(ぼうびろく)という誤記も一部で見られる[1][2]

歴史資料としての備忘録

歴史資料としての備忘録は、通常古文書に含めない。古文書は、特定の人物にあてた文書を指すからである。ただし、歴史記録(古記録)ないし文献資料であることは間違いなく、重要な史料となることも多い。

武術における備忘録

武術に於いての備忘録は、その流儀門人が過去に学んだの手順・口伝・秘伝とされることを記載している(実際、記載している)ことが多く、後年の門人がそれのおかげで失伝しなかった例は多い。言うなれば「非公式な伝書」とも言える。

その他

パナソニックICレコーダーには備忘録と名付けられたICレコーダーがある。手軽に扱えるモデルであり、簡単にメモする様に録音出来る為名付けられたと思われる。

出典

  1. ^ びぼう―ろく〔ビバウ―〕【備忘録】 デジタル大辞泉の解説 びぼうろく【備忘録】 大辞林第三版の解説
  2. ^ インターネット上では「防備録」「備防録」、さらには「防忘録」「忘防録」といった表記も見られる。 暮らしに生きることば うろ覚えのことば 国立国語研究所『国語研の窓』第36号、2008年7月1日

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忘備録」の関連用語

忘備録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忘備録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの備忘録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS