島原湾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 04:10 UTC 版)

島原湾(しまばらわん)は九州西部に位置する内湾[1]。ただし、「有明海」という海域の呼称もあり、島原湾と有明海の関係は資料により異なる(#地理及び有明海参照)。
地理
「島原湾」と「有明海」の位置関係については官庁や資料により範囲が異なっている。
- 海上保安庁
- 国土地理院
- 環境省
- 農林水産省
現代の一般的な慣用による呼称では早崎瀬戸に至るまでの内湾すべてを「有明海」と呼ぶようになっている[2][4]。
主な半島
主な島
- 湯島
- 上島(熊本県第2位の面積の島)
- 下島(熊本県第1位の面積の島)
- 大矢野島(天草五橋によりつながっている)
- 風流島(たばこ島)
- 永浦島(天草五橋によってつながっている)
- 樋合島(永浦島から橋によってつながっている)
- 野釜島
近くにある主な港湾
出典
- ^ a b “59.有明海および島原湾”. 環境省. 2021年8月25日閲覧。
- ^ a b c 福岡博. “有明海の歴史と文化 -日本の文化はここから始まった-”. 特定非営利活動法人有明海再生機構. 2021年8月25日閲覧。
- ^ 小田巻実, 大庭幸広, 柴田宣昭「有明海の潮流新旧比較観測結果について」『海洋情報部研究報告』第39号、海上保安庁、2003年、NDLJP:3530530、2024年3月14日閲覧。「国立国会図書館デジタルコレクション」
- ^ a b “3.有明海及び諫早湾の概要”. 農林水産省. 2021年8月25日閲覧。
島原湾と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 島原湾のページへのリンク