囂しいとは? わかりやすく解説

かま‐びすし・い【×喧しい/×囂しい】

読み方:かまびすしい

[形][文]かまびす・しシク古くク活用であったものが、中世初期ごろからシク活用として用いられたもの》やかましい。かしましい。「—・い(せみ)の鳴き声」「世間の声があれこれと—・い」

波の音常に—・しく潮、風ことに激し」〈方丈記

[派生] かまびすし[名]


かしがまし・い【×囂しい】

読み方:かしがましい

[形][文]かしがま・しシク中世までは「かしかまし」》

人声物音うるさく感じられるやかましい。騒々しい

雨蛙啼くのが前よりも繁く、—・く聞える」〈谷崎蓼喰ふ虫

口うるさい。

「物言へば、ひがみたりと—・しう言へば、聞きにくし」〈落窪・四〉


かしまし・い【×囂しい/×姦しい/×喧しい】

読み方:かしましい

[形][文]かしま・しシク大い耳障りである。やかましい。かしがましい。「女三人寄れば—・い」

[派生] かしましさ[名]


囂しい

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 04:19 UTC 版)

和語の漢字表記

囂しい

  1. かしましい参照
  2. かまびすしい参照



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「囂しい」の関連用語

囂しいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



囂しいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの囂しい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS