二重8の字結びとは? わかりやすく解説

二重8の字結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 05:21 UTC 版)

二重8の字結び

二重8の字結び(ふたえはちのじむすび/にじゅうはちのじむすび[注釈 1]、ダブル・フィギュア・エイト・ノット、Figure-eight loop)とは、ロープの中ほどに大きさの変わらない輪をつくる結び方。クリフォード・アシュリーによって紹介された結びである。

結び方

ロープを2つ折りにした状態で、1本のロープだと思って8の字結びを施す。すると1本のロープで8の字結びをつくった場合の片端の部分にあたるところが(二重にしたロープを使ったことにより)ループとなっているので、ロープの中ほどに輪をつくったことになる。このほか、いったんロープの中ほどに普通に8の字結びをつくったあと、つくった結び目の跡を逆から辿るように動端を動かして二重8の字結びにすることもでき[1]、切れ目の無い輪などにループを通したいとき(閉鎖芯)はこの方法で結ぶことになる[2]。動端に止め結びを施しておくか結び目の中に入れてしまうとほどけにくくなる[3]

止め結び二重止め結びの関係が、8の字結び目と二重8の字結び目の関係に対応していることになる[2]

特徴・用途

二重止め結びより強度が高く破断しにくい。信頼性の高い結び目のため、登山での命綱としてしばしば用いられる[4]。 また、物体を吊り上げたり牽引するためにも用いられる[5]

もやい結びと同様に船舶の係留に用いることがあるが、水に濡れると解きにくくなるという欠点がある[6]

痛んだロープをやむを得ず使わなければならないとき、痛んだ箇所がループの途中の部分になるように二重8の字結びをつくって、ロープが引っ張られても痛んだ箇所に張力がかからなくするという利用法もある[7]

脚注

注釈

  1. ^ 『結びのテクニック』『ロープの結び方』の索引では「ふたえはちのじむすび」、『暮らしに役立つひもとロープの結び方』の索引では「にじゅうはちのじむすび」として掲載されている。

出典

  1. ^ 『アウトドア・ロープテクニック』150頁・154-155頁。
  2. ^ a b 『ロープの結び方』46頁。
  3. ^ 『結びのテクニック』88頁。
  4. ^ 『ロープの結び方』46-47頁。
  5. ^ 『アウトドア・ロープテクニック』159頁など。
  6. ^ 『暮らしに役立つひもとロープの結び方』43頁・219頁
  7. ^ 『アウトドア・ロープテクニック』160頁。

参考文献

外部リンク


二重8の字結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 04:45 UTC 版)

結び目」の記事における「二重8の字結び」の解説

ロープ二つ折りにした状態で、8の字結びにする結びである。結び目二重の8の字となることから、このように呼ばれる。輪を作ることを目的とする結びの一つである。非常にほどけにくく登山においてはハーネスロープ結びつけるなど安全性重視される場面でよく使われる。輪の大きさは、結び目緩めた状態で複雑に調整することとなり、濡れた状態や堅く締まった状態での輪の大きさ調整要する用途には適さない

※この「二重8の字結び」の解説は、「結び目」の解説の一部です。
「二重8の字結び」を含む「結び目」の記事については、「結び目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二重8の字結び」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二重8の字結び」の関連用語

二重8の字結びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二重8の字結びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二重8の字結び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの結び目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS