ロール剛性
ロール角を単位角変化させるのに必要なローリングモーメントをいう。通常、前後のサスペンションロール剛性の和であるトータルサスペンションロール剛性を、単にロール剛性という。操縦性を向上するためにはロール剛性を高めるが、手段としてばね定数を高めると、一般に乗り心地は悪化する。スタビライザーはローリングのみに剛性を発揮し、同相入力の乗り心地との整合を容易にするが、左右輪の干渉や、うねり道へ追従した車体の無用な傾きなどから限界がある。前後の比率(ロール剛性配分)はステア特性に大きく影響し重要である。最近は、ロール剛性可変機構やアクティブロール制御など、積極的にロール剛性を制御する機構が考案されている。
参照 サスペンションロール剛性、ロール剛性配分- ロール剛性のページへのリンク