working electrodeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > working electrodeの意味・解説 

作用電極

(working electrode から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/20 16:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

作用電極(さようでんきょく、: working electrode)とは、電気化学実験系のうち、興味の対象としている反応が実際にその表面上で起こっている電極をいう[1][2][3]。作用電極、補助電極英語版(対電極)、基準電極の3つからなる3電極系を構成して利用することが多い。電極上の反応が還元反応であるか酸化反応であるかにより、それぞれ陰極および陽極となる。白金などの不活性金属ガラス状炭素ホウ素ドープダイヤモンド[4]熱分解炭素英語版などの不活性炭素、水銀滴および膜電極[5]などが作用電極に用いられる。無機化合物有機化合物のどちらを分析する際も、化学的に修飾された電極が用いられる。

特別な作用電極

関連項目

出典

  1. ^ Kissinger, Peter; William R. Heineman (1996-01-23). Laboratory Techniques in Electroanalytical Chemistry, Second Edition, Revised and Expanded (2 ed.). CRC. ISBN 978-0-8247-9445-3 
  2. ^ Bard, Allen J.; Larry R. Faulkner (2000-12-18). Electrochemical Methods: Fundamentals and Applications (2 ed.). Wiley. ISBN 978-0-471-04372-0 
  3. ^ Zoski, Cynthia G. (2007). Handbook of Electrochemistry. Amsterdam: Elsevier. ISBN 978-0-444-51958-0 
  4. ^ Irkham; Watanabe, T.; Fiorani, A.; Valenti, G.; Paolucci, F.; Einaga, Y. (2016). “Co-reactant-on-Demand ECL: Electrogenerated Chemiluminescence by the in Situ Production of S2O82− at Boron-Doped Diamond Electrodes”. Faraday Discuss 138 (48): 15636–15641. doi:10.1021/jacs.6b09020. PMID 27934028. 
  5. ^ Heard, D. M.; Lennox, A.J.J. (2020-07-06). “Electrode Materials in Modern Organic Electrochemistry.”. Angewandte Chemie International Edition 59 (43): 18866-18884. doi:10.1002/anie.202005745. PMID 32633073. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  working electrodeのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「working electrode」の関連用語

working electrodeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



working electrodeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの作用電極 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS