バレット食道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 消化器病 > バレット食道の意味・解説 

バレット食道


バレット食道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 06:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Barrett's esophagus
バレット食道の内視鏡画像
分類および外部参照情報
診療科・
学術分野
消化器学
ICD-10 K22.7
ICD-9-CM 530.85
Patient UK バレット食道
テンプレートを表示

バレット食道: Barrett's esophagus)は、下部食道粘膜扁平上皮英語版から円柱上皮に変化したもの。

歴史

1950年ロンドン大学の胸部外科医ノーマン・バレット英語版によって報告され、呼ばれるようになった。

病理

厳格な組織学的、病理学的な定義としては「バレット食道 (Barrett's esophagus) とは食道内に存在する円柱上皮で腸上皮化生を伴ったもの」と定義される。円柱上皮化生と、粘膜筋板の2層化を特徴としている。

分類

実臨床で用いられる上部消化管内視鏡観察による診断定義は様々に存在している。食道接合部 (EGJ) を超えて食道扁平上皮部分に腺円柱上皮を認めるものとされている。

プラハ分類

2003年に日米欧を中心とした国際的な研究組織IWGCO (International Working Group for the Classification of Oesophagitis) から発表された分類。

「Prague C & M classification」(プラハ分類)と言われている。

  • Esophago gastric junction(EGJ:食道胃接合部):tops of gastric mucosal folds(胃の襞の上端)
  • circumferential extent (C-extent):EGJから全周性の食道円柱上皮(腸上皮化成)までの距離
  • maximum extent (M-extent):EGJから食道円柱上皮(腸上皮化成)の舌状部分を加えた最大距離

日本食道学会

日本食道学会による分類定義は以下である。

  • Esophago gastric junction(EGJ:食道胃接合部):下部食道の柵状血管の下端
  • squamocolumnar junction(SCJ:扁平円柱上皮接合部):食道扁平上皮と胃円柱上皮の境界

SSBE・LSBE

バレット食道は、その後のバレット腺癌の発生確率から「長さ」によって簡易的に以下のように大別して表現されている。

  • SSBE (short segment Barrett esophagus)
    • EGJから連続した円柱上皮が全周性に3cm以内認めるもの
  • LSBE (Long segment Barrett esophagus)
    • EGJから連続した円柱上皮が全周性に3cm以上認めるもの

要因

胃食道逆流症 (GERD) によって生じており、胃酸と十二指腸液の双方が関与しているとされている。

経過

逆流性食道炎症状があれば、制酸薬投与などが行われる。実臨床においては、その後に発生しうる「バレット腺癌」の発生を早期に発見することと、そのための定期的な上部消化管内視鏡検査での定期観察が行われる。

SSBEからは食道癌の発生頻度は稀であるが、LSBEからは食道癌の発生頻度が多い。

欧米ではLSBEが比較的多く、日本ではSSBEが多い。日本の「バレット食道」のほとんどが「SSBE」であり、「LSBE」は稀である。ただ、消化器専門医でも、厳格には「SSBE」とされる症例でも、安易に「LSBE」という診断がなされていることが多い。

治療

内視鏡的治療としては、高周波アブレーション[1][2][3][4][5]、凍結療法などがある。ただし、日本では十分なコンセンサスを得ていない。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “Complete Ablation of Esophageal Epithelium Using a Balloon-based Bipolar Electrode”. Gastrointestinal Endoscopy 60 (6): 1002–10. (2004). doi:10.1016/s0016-5107(04)02220-5. PMID 15605025. 
  2. ^ “Endoscopic radiofrequency ablation for Barrett's esophagus: 5-year outcomes from a prospective multicenter trial”. Endoscopy 42 (10): 781–89. (2010). doi:10.1055/s-0030-1255779. PMID 20857372. 
  3. ^ “Radiofrequency Ablation in Barrett's Esophagus with Dysplasia”. New England Journal of Medicine 360 (22): 2277–88. (2009). doi:10.1056/NEJMoa0808145. PMID 19474425. 
  4. ^ “Durability of Ablation in Barrett's Esophagus with Dysplasia”. Gastroenterology 141 (2): 460–68. (2011). doi:10.1053/j.gastro.2011.04.061. PMC: 3152658. PMID 21679712. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3152658/. 
  5. ^ “Stepwise radical endoscopic resection versus radiofrequency ablation for Barrett's oesophagus with high grade dysplasia or early cancer: a multicentre randomised trial”. Gut 60 (6): 765–73. (June 2011). doi:10.1136/gut.2010.229310. PMID 21209124. 

関連項目


バレット食道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 19:32 UTC 版)

食道」の記事における「バレット食道」の解説

食道の粘膜構成する細胞形状変わってしまった状態。特に胃逆流症による長期食道炎は、バレット食道の発症関与する考えられている1つ要因である。この状態では、重層扁平上皮から単層円柱上皮変化する下部食道の内層化生がある。バレット食道は、食道癌発症主な原因1つであると考えられている。

※この「バレット食道」の解説は、「食道」の解説の一部です。
「バレット食道」を含む「食道」の記事については、「食道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バレット食道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バレット食道」の関連用語

バレット食道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バレット食道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバレット食道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食道 (改訂履歴)、カテーテルアブレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS