web拍手誕生の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/27 04:52 UTC 版)
web拍手は、ろじっくぱらだいすの管理者であるワタナベ(ハンドルネーム)が提案した「自分のウェブサイトに好感を抱いてくれたのなら、投げ銭(カンパ)をして欲しい」という閲覧者に対して任意にカンパを要求する、ワタナベ提唱のweb投げ銭からである。これを提唱者が、結論に至る具体的な心理的経緯は不明だが「閲覧したウェブサイトに好感を抱いたのなら、その管理者に対して金銭ではなく感謝の心を、その意思表示を提示すべきではないのか」と発言の趣旨を変え、ワタナベがweb拍手という独自に編み出した方法をもって提唱していったところに始まる。 提唱者自身も、このワタナベ提唱のweb投げ銭の意図するところを心得てか、いつしか取りやめたものの一時期は運営資金の足しにとweb拍手と共にweb投げ銭をeBANK開設の口座振込という形で実践していた。2006年9月現在、web拍手公式サイト(外部リンク参照)の運営資金は、各所に取り付けられたアフィリエイトによる収入で賄われている。
※この「web拍手誕生の経緯」の解説は、「web拍手」の解説の一部です。
「web拍手誕生の経緯」を含む「web拍手」の記事については、「web拍手」の概要を参照ください。
- web拍手誕生の経緯のページへのリンク