vs中飛車とは? わかりやすく解説

vs中飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 15:28 UTC 版)

飯島流引き角」の記事における「vs中飛車」の解説

持駒持駒White plays Static Rook 持駒持駒Black suggests Central Rook ここでの例は、先手が指す中飛車ポジションに対して後手が指する飯島流引き角である。 後手最初に居飛車明示し先手中飛車ポジション示唆する持駒持駒Pawn push & defense 持駒持駒Black plays Central Rook 先手飛車中央振って中飛車にする明確な意図を示す。 持駒持駒Bishop Pullback 持駒持駒Bishop Pullback この時点から、後手は左銀をまっすぐ上に動かして、角を引き戻すスペース作ることで、飯島流引き角構築開始。つまり先手に5筋の位を取らせずに、後手角道開けず△3二銀から3一角とする。こうして引き角明示する 先手は玉を右方向移動し始めている間に、後手は角を1筋に利かせる。これにより、8六地点フォーカルポイントで8筋を角と歩の総交換可能になる。以下後手は△5三角上がってから△4二玉から3一玉囲う。△3四歩を突かないことにより、平べったい美濃囲い堅陣作ることができるのが戦術である。主導権渡さず戦うことができる。 なお先手で指す時は、▲2六歩△3四歩に▲4八銀と指すため、△8四歩と居飛車にされた時の用意も必要となる。 持駒持駒White's Iijima Bishop Pullback 持駒 歩 持駒 歩 White's Iijima Bishop Pullback 最後の図では、対局者(a)王を城に移動し終え(b)攻撃する銀をさらに攻撃参加させ、(c)中央の歩を交換した状態。

※この「vs中飛車」の解説は、「飯島流引き角」の解説の一部です。
「vs中飛車」を含む「飯島流引き角」の記事については、「飯島流引き角」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「vs中飛車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「vs中飛車」の関連用語

1
飯島流引き角 百科事典
4% |||||

vs中飛車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



vs中飛車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの飯島流引き角 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS