シッダ
(siddha から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 08:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シッダ(サンスクリット語: सिद्ध、siddha)とは、インドの宗教、文化で使用される用語で、完成した者(成し遂げた者)を意味する[1][2]。
肉体的、精神的な完成、悟り (スピリチュアル)を極めた者を指す。ジャイナ教においては、解脱した存在を意味する。また、超常的な能力シッディ (能力)(サンスクリットで完成の意、仏教では神通力(サンスクリット語: ṛddhi)とも訳される。)を獲得した人間も指す。そこから、神通力そのもの、ある種の半神を意味する[3]。
禁欲主義、サドゥー、ヨーギー (ヨガ)などの修行でよく使われる[4]。
出典
- ^ “Definition: Mahasiddha (Indian Adept) & Siddha Appearance”. himalayanart.org .
- ^ “Siddha-asana The accomplished or adept pose”. santosha.com .
- ^ シッダ(コトバンク)
- ^ Zimmermann, Marion (2003). A short introduction: The Tamil Siddhas and the Siddha medicine of Tamil Nadu. GRIN Verlag. p. 4. ISBN 9783638187411
関連項目
- シッダのページへのリンク