アール‐シー‐エス【RCS】
読み方:あーるしーえす
《radar cross-section》⇒レーダー反射断面積
【レーダー反射面積】(れーだーはんしゃめんせき)
Radar Cross Section(RCS).
レーダーに対する露出の度合いを表す。単位は平方メートル。
この数字が大きいほど遠距離からレーダーで捕らえられやすいことになる。
F-15クラスの戦闘機でおおよそ10平方メートル・F-117などステルス機は0.001~0.01平方メートルといわれている。
レーダー反射面積と被探知距離は4乗根に反比例し、被探知距離を1/2にするにはレーダー反射面積を1/16に、1/10にするには1/10000まで低減しなければならない。
レーダー反射断面積

レーダー反射断面積(レーダーはんしゃだんめんせき、英語: radar cross-section, RCS)は、レーダーから電波の照射を受けたときにアンテナの方向に電波を反射させる能力の尺度。幾何学的な断面積、反射率、指向性の関数であり[1]、その反射波と等しい強度の電波を反射させることができる等方向性反射体の面積(完全導体で作られた球の断面積)で表される[2]。
定義
レーダーからの電波が目標に入射すると、これによって散乱体に電流が誘起され、電流からの再放射が散乱界を形成する。RCSは、この散乱界を用いて下記のように定義されている[3]。