pentacleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > pentacleの意味・解説 

ペンタクル

(pentacle から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 14:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ペンタクル (: pentacle: pentaculum) は、ある種の図形または物品の名称である。主として西洋魔術ウイッチクラフトで使われる。ペンタクルと呼ばれるものには以下のものがある:

  • グリモワールなどの古い魔術文献にみられる「護符」 (amulet) やタリスマン (talisman) の類。紙、羊皮紙金属などの上に、「印章」 (seal) とも呼ばれる魔術的図像が描かれる。「五」を意味する接頭辞 penta- があるにもかかわらず、必ずしも五芒星は用いられない。六芒星を円で囲ったものを「ソロモンの印」 (the Seal of SolomonSolomon's seal) という。
  • タロットの4スートのひとつ。20世紀以降にデザインされた現代のタロット・デッキでは、伝統的にはコインと呼ばれるスートに、ペンタクルまたはディスクという名称が付けられているものが多い。ウェイト版タロットのペンタクルは円盤に五芒星があしらわれている。円盤に六芒星をあしらったもの、薔薇十字をあしらったものなどもある。
  • 黄金の夜明け団の流れを汲む儀式魔術で使われる四大元素武器のひとつ。地のペンタクル (Earth pentacle) といい、マルクトの四色 (レモン色、オリーブ色、あずき色、黒) に塗り分けられた四分割円に白の六芒星が重ね合わされた形をしている。アレイスター・クロウリーの魔術体系 (マギック、セレマ魔術) ではパンタクル (pantacle) という魔術武器が使われる。パンタクルはや金属の円盤を素材とし、各人が考案した宇宙を象徴する図形がこれに刻み付けられる。
  • 現代ウイッチクラフトの儀式用具。円の中に魔女ウイッカンの象徴が描かれている。五芒星を円で囲ったデザインがポピュラーである。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「pentacle」の関連用語

pentacleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



pentacleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのペンタクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS