垂足曲線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 垂足曲線の意味・解説 

垂足曲線

(pedal curve から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 22:18 UTC 版)

Pに対する曲線Cの垂足の幾何学的な構築

垂足曲線(すいそくきょくせん、: pedal curve)は、曲線接線に対する、固定された直交射影が成す曲線である[1][2][3][4][5]。より正確に言えば、平面曲線Cと点P (Pedal point)について、Pを通るC接線の垂足(接線と垂線の交点)X軌跡を垂足曲線という。逆に、曲線C上の任意の点Rで接する接線Tのある垂線が、ある点Pを通るなら、その接線の垂足は垂足曲線を成す。

垂足曲線を補完するために、四角形PXRY長方形となるように点Yを取る。点Yの軌跡はcontrapedal curveと呼ばれる。

曲線のorthotomicは、P拡大の中心として垂足を2倍に拡大した曲線である。これは、Pを接線T鏡映した点の軌跡である。

垂足曲線は、曲線Cnの垂足曲線をCn+1として、C0,C1,C2,C3...と定義していったときの一連の曲線の最初の曲線である。この曲線内で、CnC0の n th positive pedal curveという。逆にC0Cnのn番目の負垂足線 (nth negative curve) または逆垂足曲線と呼ばれる[6][7][8][9][10]

方程式

直交座標によるアプローチ

P原点とする。また、曲線CF(x, y)=0とする。C上の点R=(x0, y0)の接線は次の形で書くことができる。

楕円(黒)の垂足曲線(赤)。楕円はa=2,b=1で垂足曲線は4x2+y2=(x2+y2)2

例として、楕円の垂足曲線を挙げる[12]。楕円の方程式は次の式で表される。

同じ楕円のContrapedal curve
楕円のエボリュート曲線の垂足曲線。楕円のcontrapedal curveと一致する。

蝸牛形 - の垂足曲線

Cであるとき、上記の議論から蝸牛形は以下の様な定義ができる。

  • 円の垂足曲線。
  • ある固定点と円上の点を直径の両端とする円の包絡線。
  • 中心が円上にあり固定点を通る円の包絡線。
  • 同半径の円上を転がる円の輪転曲線。

円の火線は蝸牛形の縮閉線である。

有名な曲線の垂足曲線を挙げる[16]

曲線 方程式 垂足点 垂足曲線
円周上の点 カージオイド
任意の点 蝸牛形(リマソン)
放物線 焦点 頂点における接線
放物線 頂点 ディオクレスのシッソイド
デルトイド 中心 Trifolium
楕円または双曲線 焦点 副円
楕円または双曲線



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  垂足曲線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「垂足曲線」の関連用語

垂足曲線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垂足曲線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの垂足曲線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS