ノヴム・オルガヌムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 学術書籍 > イギリスの哲学書 > ノヴム・オルガヌムの意味・解説 

ノヴム・オルガヌム

(novum organum から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 09:48 UTC 版)

ノヴム・オルガヌム』(: Novum Organum, 「新しい-オルガノン[1])とは、1620年イギリスの哲学者フランシス・ベーコンにより発表された哲学の著作である。


  1. ^ 英語日本語で表現すると、アリストテレスの『Organon』(オルガノン)にちなんで付けられた点を考慮するならば、そのままに素直に『New Organon』(新オルガノン)と、また、『Organon』(オルガノン)が(真理探求のための論理学という)「道具」という意味であるという点を考慮して意訳すれば、「New Instrument」「New Tool」(新道具)等と表現できる。岩波文庫などの日本語訳によって、「Organum」(Organon)を「機関」と訳した「新機関」という表現も一部では用いられているが、これだと原義がわかりづらくなってしまっている。
  2. ^ 『ノヴム・オルガヌム―新機関』 ベーコン著、桂寿一岩波文庫、1978年
  3. ^ 『最新版 倫理用語集』清水書院編集部編 178ページ、清水書院
  4. ^ 『ノヴム・オルガヌム―新機関』 ベーコン著、桂寿一訳 岩波文庫、1978年
  5. ^ 『最新版 倫理用語集』清水書院編集部編、清水書院 178ページ


「ノヴム・オルガヌム」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノヴム・オルガヌム」の関連用語

ノヴム・オルガヌムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノヴム・オルガヌムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノヴム・オルガヌム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS