マルチチップモジュールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > マルチチップモジュールの意味・解説 

マルチチップモジュール

【英】multichip module, MCM

マルチチップモジュールとは、基板の上に、ベアチップ呼ばれるむき出しシリコンチップ複数個を搭載したモジュールのことである。立体的構造がとれるので、従来パッケージよりも面積節約することができる。あるいは、異な製造プロセス使用した素子搭載することができる。

半導体メモリのほかの用語一覧
技術・産業:  LED  MOSFET  マスク  マルチチップモジュール  マイクロコントローラ  PCIO  PPRAM


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からマルチチップモジュールを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマルチチップモジュールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマルチチップモジュール を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルチチップモジュール」の関連用語

マルチチップモジュールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチチップモジュールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【マルチチップモジュール】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS