minapitaポイント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/19 09:17 UTC 版)
「南海グループカード minapita」の記事における「minapitaポイント」の解説
minapitaポイントは、以下の6種類がある。 基本ポイント:VISA・JCBカードの加盟店でクレジット決済を利用すると税込みの購入金額の0.5%相当のポイントがたまる。 プラスポイント:なんばパークス、なんばCITY、高島屋大阪店・堺店・泉北店・和歌山店等でクレジット決済をするとさらに1ポイントが加算される。 ボーナスポイント:所定の月に「ボーナスポイント対象施設」で5万円以上の金額をクレジット決済すると、一気に100ポイントが加算される。 南海なんば駅土日休日ポイント:土日休日等南海が指定する日にminapita(PiTaPa)を利用して難波駅で乗降すると片道につき5ポイントが加算される。 レール&ショッピングポイント:上記のポイント制度を利用し、かつなんばパークス、なんばCITY、なんばPierで2万円以上の金額をクレジット決済すると、20ポイントが加算される。 PiTaPa定期ポイント:PiTaPa決済を利用して定期券を購入した場合、購入金額の0.5%相当のポイントが加算される。なお、2007年4月1日から同年6月30日までに購入すると、加算率が5%にアップする。すでに磁気定期券を持っている場合は、その定期券をpitapaに移し換えができるが、この移し換えの場合はポイントは加算されない。また、クレジットカード決済により購入した磁気定期券は、移し換えができない。 上記の方法でたまったminapitaポイントは、400ポイントで特急券引換券に、1000ポイントで1,000円相当のギフト券に交換できる。
※この「minapitaポイント」の解説は、「南海グループカード minapita」の解説の一部です。
「minapitaポイント」を含む「南海グループカード minapita」の記事については、「南海グループカード minapita」の概要を参照ください。
- minapitaポイントのページへのリンク