KANKU CLUBカードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > 関西国際空港 > KANKU CLUBカードの意味・解説 

KANKU CLUBカード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/08 14:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

KANKU CLUBカード(かんくうクラブカード)は、関西国際空港株式会社(関空)が、南海電気鉄道(南海)、スルッとKANSAI三井住友カードと共同で発行していた、PiTaPa機能付き提携クレジットカードである。

概要

本利用開始日は2006年7月1日minapitaと同日)。

KANKU CLUBカードを持つ会員は、関西国際空港内外で独自のサービスを受けることができるほか、南海グループカード minapita(minapita)のサービスも受けることができる。またVISAブランドのクレジット機能、PiTaPa対応のICカード機能も付き、これらは全て一枚のカードに集約されている。

入会資格は本会員、家族会員とも、日本国内に居住する18歳以上(高校生を除く)の者である。本会員は、三井住友カードによる与信審査が必要。

宣伝文は「関空の、もっともっと。」「関空へ、もっともっと。」「関空で、もっともっと。」「関空から、もっともっと。」。

2011年11月15日以降、新規申し込みを休止し、2012年6月末日をもってカード発行を停止した。現カードは有効期限内の使用可能。7月1日から関西国際空港の会員サービスはクレジット・PiTaPa機能のないKIXカードへと移行した。さらに2013年7月1日からは、関西国際空港と大阪国際空港の経営統合に伴ってKIX-ITMカードに移行した。

関連施設

KANKU CLUBカードカウンター
KIX AIRPORT LOUNGE

KANKU CLUBカードカウンター

関西国際空港の第1ターミナルビル2階の中央案内カウンターにあった。KANKU CLUBカードの新規入会受付や、既存会員への特典引き換えなどを行なっていた。新規発行停止にともなって、現在は「KIX-ITMカードカウンター」となっている。

なお、本カードを申し込んでからカードが会員へ届くまで3~4週間ほどかかるが、カウンターで直接申し込むと、その場で仮カード(クレジット、PiTaPa機能なし)が即時発行されていた。この仮カードでは、フライトpointや空港内特典、マイカー割引など一部のサービスを申込当日から受けることができる。

KIX AIRPORT LOUNGE

関西国際空港第1ターミナルビル2階の北側にある、インターネットカフェ形式の設備とサービスを備えたラウンジ。フリードリンクや有料の軽食・アルコール、雑誌・インターネットなどのサービスが受けられる。オープン席のほか、シングルブースやグループルーム(個室)を設けている。また、シャワールームやパウダールームもある。喫煙については、完全分煙のスペースが設けられている。漫画・雑誌などの書籍が充実しているほか、キッズルームが備えられていることなどが特長。

会員カードを所有していなくても利用できるが、KANKU CLUBカードやKIX-ITMカードを提示すると割引料金で利用できる。

主な会員サービス

フライトpoint専用端末機

フライトポイントサービス

フライトポイント専用端末機が、関空旅客ターミナルビルの出発口と到着口(国際線は出発口のみ)に置かれていて、会員が搭乗時に、KANKU CLUBカードを専用端末機にタッチしてアンケートに協力すると、ポイントが加算される。一回のタッチで、国内線では10フライトポイント(片道分)、国際線では20フライトポイント(往復分)が加算される。

たまったフライトポイントは、関西国際空港のターミナルビルに設置されている専用端末などで特典を選択し、引き換えることができる。一例として、

などである。

空港内特典

KIX AIRPORT LOUNGEでは、カード会員はフライトポイントで利用できる。また基本利用料金の50パーセント割引で利用できる。同伴者は割引対象外。

関西国際空港大阪国際空港の旅客ターミナルビルの物販、飲食、免税品、その他サービス店舗において、料金割引(一部店舗を除き、現金での割引も可)などのサービスが受けられる。また関空敷地内にあるエアロプラザ展望ホールにおいても、同様のサービスが受けられる。

関空駐車場前にある、事前精算機

ホテル特典

関空敷地内エアロプラザ内にあるホテル日航関西空港で、基本宿泊料金20パーセント割引、飲食10パーセント割引の特典がある。

駐車場割引

関西国際空港の空港駐車場(P1~P5、展望ホール駐車場)の駐車料金が25%割引き。大阪国際空港駐車場の駐車料金が10%引き。いずれも、精算機にKIX-ITMカードを入れることで適用される。

全国優待特典

全国のホテル、ゴルフ場、レジャーなど、約400の観光施設で、料金割引などのサービスを受けられる。

minapitaとしての機能

  • KANKU CLUBカードは、minapitaの姉妹カードでもあり、基本的にはminapitaの全サービスを受けることができる。また、minapitaの各ポイントシステムにも対応している(詳しくは南海グループカード minapita#minapitaポイントを参照)。関空でもクレジット決済で買い物をすると、基本ポイントに加え、プラスポイントがたまる。
  • 本カードで南海空港特急ラピート特別急行券座席指定券の発行はできない。

PiTaPaとしての機能

  • PiTaPa対応としては初めて、空港とのタイアップを行ったカードであり、主に関空利用者向けのPiTaPaカードといえる。
  • 同じく南海が発行しているminapitaが、クレジットカードとPiTaPaカードの2枚発行であるのとは異なり、両機能をまとめた1枚での発行である。
  • 本人はもちろん家族会員のカードも発行できるが、本カードでジュニア・キッズカード(小学生~高校生向け)の発行はできない。
  • 本カードは、IC定期サービスには対応していない。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KANKU CLUBカード」の関連用語

KANKU CLUBカードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KANKU CLUBカードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKANKU CLUBカード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS