minapitaの概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/19 09:17 UTC 版)
「南海グループカード minapita」の記事における「minapitaの概要」の解説
minapitaはクレジットカードとPiTaPaカードの2枚セットで発行される(ジュニア・キッズカードはPiTaPaカードのみの発行だが、minapitaのロゴが入っている)。なお「minapitaクレジットカード」のみの発行は受け付けているが、「minapita PiTaPaカード」のみの発行は受け付けていない。 クレジットカードの方には、なんばパークスが発行している「パークスカード」も付加されており、なんばパークスで買い物をするとパークスポイントもたまる。 「minapitaクレジットカード」はVISAブランドが三井住友カード、JCBブランドがアプラスと南海電気鉄道が提携して発行する。アプラスは南海電鉄資本のショッピングセンター、なんばCITYとの提携カード、「CITYカード」を発行していたが「minapitaカード」として新しくなった。 2009年3月3日より、なんばCITYとなんばパークスの計500店において(一部店舗を除く)、minapitaを含めたPiTaPaと、NTTドコモのiDの利用が可能となった。これは関西の商業施設において、PiTaPaとiDが導入された店舗数・規模で最大のもの、ということである。
※この「minapitaの概要」の解説は、「南海グループカード minapita」の解説の一部です。
「minapitaの概要」を含む「南海グループカード minapita」の記事については、「南海グループカード minapita」の概要を参照ください。
- minapitaの概要のページへのリンク