melanocyteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > melanocyteの意味・解説 

メラノサイト【melanocyte】

読み方:めらのさいと

メラニン産生する細胞。特に哺乳類・鳥類黒色素胞(こくしきそほう)をいう。


メラニン形成細胞


メラニン細胞

(melanocyte から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 02:34 UTC 版)

メラニン細胞とメラニン

メラニン細胞(めらにんさいぼう、: melanocyte)は、メラニンを形成する細胞メラノサイトとも呼ばれる。チロシナーゼを有し、血液からのチロシンからメラニンを生成する。毛母基、脂腺汗腺真皮脈絡膜虹彩髄膜子宮小丘などに出現する。表皮内に存在するものを特に表皮メラノサイトと呼ぶ場合がある。メラニンは紫外線による体細胞の損傷を防ぐ機能を有する。メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)はメラニン細胞のチロシナーゼを活性化させ、メラニン合成を促進する。

変温動物におけるメラニン細胞

変温動物では表皮だけでなく真皮でもメラニン細胞が見られる。これらを区別する場合は、表皮で見られるものをepidermal melanophoreまたはmelanocyteと表記し、真皮で見られるものを単にmelanophoreまたはdermal melanophoreと表記する。

関連項目

参考文献

  • 日本獣医解剖学会編集 『獣医組織学 改訂第二版』 学窓社 2003年 ISBN 4873621135
  • 獣医学大辞典編集委員会編集 『明解獣医学辞典』 チクサン出版社 1991年 ISBN 4885006104

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「melanocyte」の関連用語

melanocyteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



melanocyteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメラニン細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS