リピドーム
(lipidome から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/14 01:15 UTC 版)

リピドーム(lipidome)は、細胞中の脂質の総体である。脂質は、タンパク質、糖、核酸とともに、生体の4つの主要成分の1つである。リピドームという言葉は、脂質(リピッド)とオーミクスを合わせた言葉であり、この研究分野をリピドミクスという[2]。質量分析法とバイオインフォマティクス等を用いて研究される[3][4]。細胞のリピドームは、細胞膜リピドームと媒介リピドームに細分される[5]。
最初に発表された細胞のリピドームは、2010年、マウスのマクロファージのものであった[6]。出芽酵母のリピドームは、約95%が同定された[7]。ヒトのリピドームは、進行中である[2][6]。研究により、個人のリピドームにより、食品中の脂質と関連する癌、特に乳癌のリスクを示せることが明らかとなった[8][9]。
関連項目
出典
- ^ Klose, C; Surma, MA.; Gerl, MJ.; Meyenhofer, F; Shevchenko, A; Simons, K (April 2012). [ “Flexibility of a Eukaryotic Lipidome – Insights from Yeast Lipidomics”]. PLoS ONE 7 (4): e35063. . . .
- ^ a b Quehenberger O, Armando AM, Brown AH, et al. (November 2010). [2011年5月7日閲覧。. “Lipidomics reveals a remarkable diversity of lipids in human plasma”]. J. Lipid Res. 51 (11): 3299–305. . .
- ^ Subramaniam S, Fahy E, Gupta S, Sud M, Byrnes R.W, Cotter D, Dinasarapu A.R and Maurya M.R (2011). “Bioinformatics and Systems Biology of the Lipidome”. Chemical Reviews 111 (10): 6452–6490. . . .
- ^ Seppänen-Laakso T, Oresic M (March 2009). “How to study lipidomes”. J. Mol. Endocrinol. 42 (3): 185–90. . .
- ^ “Lipidomics”. BioSoft. 2011年5月7日閲覧。
- ^ a b “First Functioning 'Lipidome' of Mouse Macrophage Described”. ScienceDaily. 2011年5月7日閲覧。
- ^ Ejsing CS, Sampaio JL, Surendranath V, et al. (February 2009). [2011年5月7日閲覧。. “Global analysis of the yeast lipidome by quantitative shotgun mass spectrometry”]. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 106 (7): 2136–41. . .
- ^ Bougnoux P, Hajjaji N, Couet C (2008). “The lipidome as a composite biomarker of the modifiable part of the risk of breast cancer”. Prostaglandins Leukot. Essent. Fatty Acids 79 (3–5): 93–6. . .
- ^ Bougnoux P, Giraudeau B, Couet C (March 2006). [2011年5月7日閲覧。. “Diet, cancer, and the lipidome”]. Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. 15 (3): 416–21. . .
関連文献
- Mutch DM, Fauconnot L, Grigorov M, Fay LB (2006). “Putting the 'Ome' in lipid metabolism”. Biotechnol Annu Rev 12: 67–84. . .
- van der Meer-Janssen YP, van Galen J, Batenburg JJ, Helms JB (January 2010). “Lipids in host-pathogen interactions: pathogens exploit the complexity of the host cell lipidome”. Prog. Lipid Res. 49 (1): 1–26. . .
- Gaspar ML, Aregullin MA, Jesch SA, Nunez LR, Villa-García M, Henry SA (March 2007). “The emergence of yeast lipidomics”. Biochim. Biophys. Acta 1771 (3): 241–54. . .
外部リンク
- リピドームのページへのリンク