immediate modeとretained mode
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 10:41 UTC 版)
「Mobile 3D Graphics API」の記事における「immediate modeとretained mode」の解説
M3Gは開発者が3Dグラフィックを描画するために2の方法(immediate mode, retained mode)を提供している。immediate modeではグラフィック命令はグラフィックパイプラインに直接に入力されレンダリングエンジンが即座に命令を実行する。この方法を使うときは、開発者はレンダリングエンジンにそれぞれのアニメーションフレームごとに描画する内容を特別に伝えるコードを記述しなければならない。 retained modeは木構造で3D世界の幾何的なオブジェクトをリンクするシーングラフを使用する。それぞれのオブジェクトに関する幾何学構造、位置、容姿などの高次元の情報はフレーム間で保持される
※この「immediate modeとretained mode」の解説は、「Mobile 3D Graphics API」の解説の一部です。
「immediate modeとretained mode」を含む「Mobile 3D Graphics API」の記事については、「Mobile 3D Graphics API」の概要を参照ください。
- immediate modeとretained modeのページへのリンク