fernand braudelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > fernand braudelの意味・解説 

フェルナン・ブローデル

(fernand braudel から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 07:58 UTC 版)

フェルナン・ブローデル(Fernand Braudel、1902年8月24日 - 1985年11月27日)は、フランス歴史家経済状態や地理的条件が世界史において果たす役割に注目し、20世紀歴史学に大変革を起こした。アナール学派の代表人物。


注釈

  1. ^ 生徒のなかにはアルベール・カミュ、ジャック・ベルク、ポール・ロベールなどがいた。
  2. ^ 彼女の本名は、初婚相手と同じ「ポーレット」であったが、通常は「ポール」と呼称している。
  3. ^ 人類学者クロード・レヴィ=ストロースとは同僚だった。
  4. ^ フランス語: École pratique des hautes études。パリ大学(ソルボンヌ大学)の大学院に相当する。
  5. ^ a b 1975年、高等研究実習院第6部門は、学位の出せる研究機関である社会科学高等研究院(フランス語: École des hautes études en sciences sociales)に昇格している。
  6. ^ レヴィ=ストロースはこの年(1958年)、『構造人類学』を出版している。
  7. ^ のちに『文明の文法』という題で刊行された。
  8. ^ 日本では『歴史入門』と題して太田出版より刊行版された。
  9. ^ ブローデル自身も、歴史における速いテンポ、より緩やかなテンポ、ほとんど動かないテンポについては、いろいろ試行錯誤した結果であって、最初から操作概念があったのではないとしている[13]

出典

  1. ^ a b c d e 浜名優美「ブローデル小伝」『入門・ブローデル』(2003)p.228-229
  2. ^ a b ポール・ブローデル「歴史家ブローデル誕生秘話」『入門・ブローデル』(2003)p.181
  3. ^ 浜名優美「ブローデル小伝」『入門・ブローデル』(2003)p.230
  4. ^ この時期にブローデルが勤務したリセは、ヌイイ=シュル=セーヌLycée Pasteur de Neuilly-sur-Seine、パリ8区のLycée Condorcet、パリ5区のLycée Henri-IVであった。
  5. ^ ポール・ブローデル「歴史家ブローデル誕生秘話」『入門・ブローデル』(2003)p.177
  6. ^ a b ポール・ブローデル「歴史家ブローデル誕生秘話」『入門・ブローデル』(2003)p.178-179
  7. ^ a b c 浜名優美「ブローデル小伝」『入門・ブローデル』(2003)p.237
  8. ^ a b c 浜名優美「ブローデル小伝」『入門・ブローデル』(2003)p.238
  9. ^ a b c 浜名優美「ブローデル小伝」『入門・ブローデル』(2003)p.240-241
  10. ^ a b c d 浜名優美「ブローデル小伝」『入門・ブローデル』(2003)p.242-243
  11. ^ a b c d 浜名優美「ブローデル小伝」『入門・ブローデル』(2003)p.244-247
  12. ^ a b c カルロス・アントーニオ・アギーレ・ロハス「長期持続と全体史」『入門・ブローデル』(2003)p.13-66
  13. ^ カルロス・アントーニオ・アギーレ・ロハス「長期持続と全体史」『入門・ブローデル』(2003)p.56 原出典はブローデル "Manela"、1986
  14. ^ ISIS本座-『物質文明・経済・資本主義』フェルナン・ブローデル(松岡正剛の千夜千冊2010.5.19)-松岡正剛。原出典はブローデル『物質文明・経済・資本主義』、1975。


「フェルナン・ブローデル」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「fernand braudel」の関連用語

fernand braudelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



fernand braudelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェルナン・ブローデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS