エクステンデット・メモリ 64 テクノロジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > エクステンデット・メモリ 64 テクノロジーの意味・解説 

エクステンデット・メモリ 64 テクノロジー

【英】extended memory 64 technology

エクステンデット・メモリ 64 テクノロジーとは、2004年に米Intel社が発表したIA-32アーキテクチャ64ビット拡張技術のことである。64ビット拡張を行うことで、4GBを超えるメインメモリー搭載することができるほか、64ビットOS動作させることもできるAMD64との互換性持ちサーバー用のCPUであるXeon搭載されている。動作モードとしては、32ビットOSアプリケーション向けのレガシーモードと、64ビットOS上で32ビットアプリケーション利用できる互換モード64ビットOSアプリケーションによる完全な64ビット環境向けの64ビット・モードの三つサポートされている。

マイクロプロセッサのほかの用語一覧
AMD:  Appaloosa  Athlon  AM2  エクステンデット・メモリ 64 テクノロジー  K7  Morgan  モバイルAthlon XP


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からエクステンデット・メモリ 64 テクノロジーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からエクステンデット・メモリ 64 テクノロジーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からエクステンデット・メモリ 64 テクノロジー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エクステンデット・メモリ 64 テクノロジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エクステンデット・メモリ 64 テクノロジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【エクステンデット・メモリ 64 テクノロジー】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS