cafe uniceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > cafe uniceの意味・解説 

cafe unice

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/25 04:22 UTC 版)

「cafe unice」
capsuleシングル
リリース
規格 デジタル・ダウンロード
レーベル contemodeヤマハミュージックコミュニケーションズ
プロデュース 中田ヤスタカ
capsule シングル 年表
space station No.9
(2005年)
cafe unice
(2005年)
AEROPOLIS
(2005年)
テンプレートを表示

cafe unice』(カフェ・ユナイス)は、2005年5月9日contemodeより配信されたcapsuleデジタルシングルである[1]

本作は、代官山駅周辺で当時営業されていたカフェUNICE(現:B1FLAT)とのコラボレーションの一環として制作され、エキサイト・ミュージック・ストアにてのみ配信されていた[1][2][3][4]が、2007年9月30日、同ストアの閉店に伴って配信が終了した[5]。再販売は一切行われていない。同ストアのアルバム紹介ページでは、アーティスト名がcapsuleになっているが、ジャケットでは、メンバーである中田ヤスタカの名前のローマ字表記『yasutaka nakata』となっている。また、発売日についても、アルバム紹介ページでは5月9日となっている[1]が、コラボサイトでは5月2日となっている[4]。本ページでは、情報揺れが存在する場合は、ほぼ全てエキサイト・ミュージック・ストアのアルバム紹介ページ[1]のものに準拠するものとするが、同ストアで本作がアルバムとして販売されていた点は考慮しない。

楽曲について

1.cafe unice(contemode extended mix)

上記のコラボレーションの一環として制作された楽曲[2][3][4]。期間中は店内BGMとして流されていた。配信や販売終了については上記の通りであり[2][3][4][5]、再販売は一切行われていない。表記について、エキサイト・ミュージック・ストアのアルバム紹介ページでは、上記の通り[1]だが、capsuleとエキサイト・ミュージックとのコラボサイトでは、「unice」と「(」の間にスペースがある[2][3][4]

収録曲について

全作詞・全作曲:中田ヤスタカ

# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「cafe unice(contemode extended mix)」    

出典

  1. ^ a b c d e cafe unice/capsule : Excite Music Store エキサイト ミュージック ストア | 音楽ダウンロードサービス”. web.archive.org (2006年4月21日). 2021年12月9日閲覧。
  2. ^ a b c d Excite エキサイト:ミュージック(音楽):特集・capsule”. web.archive.org (2021年12月9日). 2022年12月5日閲覧。
  3. ^ a b c d Excite エキサイト:ミュージック(音楽):特集・capsule”. web.archive.org (2021年11月28日). 2022年12月5日閲覧。
  4. ^ a b c d e Excite エキサイト:ミュージック(音楽):特集・capsule”. web.archive.org (2021年11月28日). 2022年12月5日閲覧。
  5. ^ a b Excite Music Store エキサイト ミュージック ストア | 音楽ダウンロードサービス”. web.archive.org (2007年10月2日). 2021年11月28日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  cafe uniceのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「cafe unice」の関連用語

cafe uniceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



cafe uniceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのcafe unice (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS