バイトモード
バイトモードとは、パラレルポートの標準規格であるIEEE 1284で規定されている転送モードの一つで、コンピュータが周辺機器から、データを1バイトずつ受信するモードのことである。
バイトモードでは、8本の通信線を用いて一度に8ビット(1バイト)の情報を転送することができる。バイトモードはパラレルポートの標準規格であるIEEE 1284において転送モードの一つとして規定されており、プリンタなどの周辺機器とコンピュータとを接続するパラレルインターフェース規格として利用された。IBMのPS/2などがバイトモードを採用していた。
IEEE 1284で規定されている転送モードには、バイトモードの他にニブルモードと呼ばれる転送モードがある。ニブルモードは4本の信号線を使用し、4ビットずつ2回に分けて1バイトの情報を転送することができる。
- byte modeのページへのリンク