byte modeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > byte modeの意味・解説 

バイトモード

【英】byte mode

バイトモードとは、パラレルポート標準規格であるIEEE 1284規定されている転送モード一つで、コンピュータ周辺機器から、データ1バイトずつ受信するモードのことである。

バイトモードでは、8本の通信線用いて一度8ビット1バイト)の情報転送することができる。バイトモードはパラレルポート標準規格であるIEEE 1284において転送モード一つとして規定されており、プリンタなどの周辺機器コンピュータとを接続するパラレルインターフェース規格として利用された。IBMPS/2などがバイトモードを採用していた。

IEEE 1284規定されている転送モードには、バイトモードの他にニブルモード呼ばれる転送モードがある。ニブルモードは4本の信号線を使用し4ビットずつ2回に分けて1バイト情報転送することができる。

接続インターフェースのほかの用語一覧
IEEE:  EPP  FHSS  HSTR  バイトモード  標準化団体  IEEE 1394  IEEE 802.11



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「byte mode」の関連用語

byte modeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



byte modeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【バイトモード】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS