additive mixtureとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > additive mixtureの意味・解説 

加法混色

読み方かほうこんしょく
【英】additive mixture

加法混色とは、色を表現する方法のひとつで、赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の3色を組み合わせて色彩表現する方法のことである。この3色はまた光の3原色とも呼ばれ、色を重ねるごとに明るくなり、3つ等量混ぜ合わせる白色になる。CRTブラウン管ディスプレイ液晶ディスプレイなどの、発光体が色を表現する場合によく用いられる

これに対してシアンCyan)、マゼンタMagenta)、イエローYellow)の3色は減法混色呼ばれる減法混色では色を重ねるごとに暗くなり、3色を等量混ぜ合わせる黒色生じる。これは主に印刷用途用いられる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「additive mixture」の関連用語

additive mixtureのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



additive mixtureのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【加法混色】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS