Zephyranthes carinataとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Zephyranthes carinataの意味・解説 

ゼフィランサス・カリナタ

Zephyranthes carinata

Zephyranthes carinata

中央アメリカから西インド諸島原産です。わが国へは江戸時代終わり渡来しました。草原生え、高さは1520センチになります扁平なひも状です。6月から9月ごろ、花茎伸ばしてピンク色の花を咲かせます。花は1~3日ほど咲き続けます降ったあとに開花することが多く、「レインリリー」とも呼ばれます。和名では「サフランもどきサフラン擬き)」です。
ユリ科タマスダレ属多年草で、学名は Zephyranthes carinata (syn. Z. grandiflora)。英名は Pink rain lily
ユリのほかの用語一覧
ソクシンラン:  粘り芒蘭
タケシマラン:  大葉竹縞蘭  竹縞蘭
タマスダレ:  ゼフィランサス・カリナタ  玉簾
ダウベニア:  ダウベニア・コッキネア
チオノドクサ:  チオノドクサ・ギガンテア

サフランモドキ

(Zephyranthes carinata から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/20 03:56 UTC 版)

サフランモドキ (Zephyranthes carinata) はタマスダレ属の植物。花を観賞するために栽培され、日本では暖地で逸出帰化している地域もある。中国名は、韭蓮[1]


  1. ^ a b 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zephyranthes carinata Herb. サフランモドキ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月20日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Zephyranthes grandiflora Lindl. サフランモドキ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年9月20日閲覧。
  3. ^ 以下、主として長田(1972),p.195
  4. ^ a b c d e f g 園芸植物大事典(1994),p.1294
  5. ^ Frenandez-Alonso & Groenendijk(2004),p.181
  6. ^ a b c d 石井、井上代表編集(1980),p.3226
  7. ^ a b c Frenandez-Alonso & Groenendijk(2004),p.182
  8. ^ 例えば池原(1979),p.260
  9. ^ 牧野(1987)p.324.
  10. ^ a b 磯野(2007),p.44
  11. ^ 長田(1972),p.195
  12. ^ 本田他(1984),p.643
  13. ^ Mutsuga et al.(2001)など


「サフランモドキ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Zephyranthes carinata」の関連用語

Zephyranthes carinataのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Zephyranthes carinataのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサフランモドキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS