Yoko Kannoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Yoko Kannoの意味・解説 

菅野よう子

(Yoko Kanno から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 05:39 UTC 版)

菅野 よう子(かんの ようこ、Yoko Kanno、1963年[1]3月18日[2] - )は、日本作曲家編曲家演奏家音楽プロデューサー宮城県仙台市出身[1]。主にアニメゲームCMドラマ映画の音楽を手掛けている。Meow on the Bridge(音楽事務所)、Captain Duckling Records(音楽レーベル)所属。本名は菅野 洋子(読みは同じ)。チェリスト溝口肇は元夫にあたる。


注釈

  1. ^ 両作品とも脚本家の森下佳子、NHKの岡本幸江プロデューサーと組んでいる[15]
  2. ^ 武満が作曲した歌謡曲の録音現場にピアノ奏者として参加し、1度だけ本人に会ったことがある[30]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 古川雅子「現代の肖像 作曲家 菅野よう子」、『朝日新聞ウィークリー AERA』(2013年10月21日号)、朝日新聞出版 pp. 56-60
  2. ^ a b てつ100% PROFILE”. てつ100%. 2013年11月19日閲覧。
  3. ^ a b c 高橋修「菅野よう子 ロングインタヴュー」『ミュージック・マガジン』2009年7月号、46頁。
  4. ^ ピアノセラピスト 菅野洋子・yoko kanno
  5. ^ a b 「匠の履歴書 第15回 菅野よう子」『キーボードマガジン 2008年3月号』、リットーミュージック、2008年。
  6. ^ "3rd ヤマハ・ジュニア・オリジナル・コンサート'74". ヤマハ音楽振興会. 2017年7月1日閲覧
  7. ^ INTERVIEW: 菅野よう子 - Red Bull Music Academy Japan
  8. ^ 「INTERVIEW 菅野よう子」『Keyboard magazine 1999年8月号』、リットーミュージック、1999年、37頁。
  9. ^ "平成25年度芸術鑑賞会". 宮城県仙台向山高等学校.(2013年)2017年7月5日閲覧。
  10. ^ "INTERVIEW: 菅野よう子". RED BULL MUSIC ACADEMY. 2017年7月3日閲覧。
  11. ^ "コスモ石油 オリジナルテーマソング「seeds of life」について". コスモ石油. 2013年1月2日閲覧。
  12. ^ "『マクロスF』菅野よう子による被災地応援ソングがYouTubeで24時間約30万アクセスの大反響". シネマトゥデイ.(2011年3月16日)2012年12月26日閲覧。
  13. ^ “【紅白】菅野よう子がオープニングテーマ書き下ろし”. ORICON STYLE (オリコン). (2011年12月26日). https://www.oricon.co.jp/news/2005156/full/?id=TOP1 2011年12月27日閲覧。 
  14. ^ "紅白で菅野よう子+辻井伸行+東北タレントが復興ソング". ナタリー.(2012年12月16日)2012年12月26日閲覧。
  15. ^ “柴咲コウ主演『おんな城主 直虎』ポスター完成 音楽は菅野よう子”. ORICON NEWS. (2016年11月16日). https://www.oricon.co.jp/news/2081564/full/ 2017年7月1日閲覧。 
  16. ^ "第30回 ポピュラーソングコンテスト". ヤマハ音楽振興会. 2017年7月1日閲覧。
  17. ^ a b 菅野よう子、ピアノの新表現に挑戦「piano me」初ライブ”. 音楽ナタリー. 2013年8月5日閲覧。
  18. ^ “北京大学で「日本マンガ・アニメ文化先端講座」を開催”. (2014年1月22日). https://www.meiji.ac.jp/nippon/info/2013/6t5h7p00000glslf.html 2014年1月22日閲覧。 
  19. ^ “米国アカデミー賞 新会員に細田守、片渕須直、新海誠の3監督、菅野よう子らが挙がる”. アニメーションビジネス・ジャーナル. (2018年6月29日). http://animationbusiness.info/archives/5779 2018年6月29日閲覧。 
  20. ^ 菅野よう子、インフルエンザで本日の「犬フェス!」出演キャンセル”. 音楽ナタリー. 2019年2月2日閲覧。
  21. ^ “嵐、天皇陛下即位を祝う『国民祭典』で奉祝曲歌唱へ 櫻井翔「大変畏れ多く、身に余るお話」”. ORICON NEWS. (2019年9月24日). https://www.oricon.co.jp/news/2145090/full/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=jstw003 2019年9月24日閲覧。 
  22. ^ 1月31日「うたコン」May'n × 中島愛 × 菅野よう子が出演! マクロスの人気曲「ライオン」を披露!”. NHK (2023年1月26日). 2023年2月1日閲覧。
  23. ^ NHK MUSIC [@nhk_musicjp] (2023年1月31日). "TV初!3人そろっての「#ライオン」パフォーマンス #mayn #中島愛 #菅野よう子 からメッセージをいただきました". X(旧Twitter)より2023年2月1日閲覧
  24. ^ 「渡辺信一郎インタビュー」『コンティニュー Vol.46』、94頁。
  25. ^ Ollie Barder (2023年1月26日). “Shinichiro Watanabe On Making ‘Cowboy Bebop’ And What He Thinks Of The Live-Action Adaptation”. Forbes. 2023年2月1日閲覧。
  26. ^ 宗像明将「菅野よう子の世界」『アニソンマガジン Vol.2』洋泉社、2009年、37頁。
  27. ^ edition GASPARD, inc. (2002年). “アーティストPR 渡辺等”. 2008年8月8日閲覧。
  28. ^ a b bounce.com (2005年5月24日). “ミュージカル・ジャーニー第5回 - 作曲家菅野よう子という不思議な世界 Part 2”. 2008年8月8日閲覧。
  29. ^ 「インタビュー 菅野よう子」『日経エンタテインメント!』2008年11月号、日経BP、2008年、150頁。
  30. ^ 「菅野よう子辞典」『ユリイカ 詩と批評 8月号(通巻569号)』、青土社、2009年、182頁。
  31. ^ 「FlyingDog特集」『別冊オトナアニメ オトナアニメ年鑑2013』、161頁。
  32. ^ "菅野よう子 スペシャルインタビュー Vol.1 PAGE2". ホットエキスプレス.(2008年) 2013年1月2日閲覧。
  33. ^ 「FlyingDog特集」『オトナアニメ年鑑 2013』、163頁。
  34. ^ a b 佐藤大「かわいくて男気溢れるミューズ」『ユリイカ 詩と批評 特集 菅野よう子』、59-60頁。
  35. ^ a b c 「菅野よう子 舞台裏のキセキ」『アニメージュ 2009年6月号』徳間書店、2009年、113頁。
  36. ^ Behind The Music: The Solo Version Of "Could You Bite The Hand?" From Wolf's Rain. The Contes Official Web Site
  37. ^ "市川誠 菅野よう子が語る『CMようこ』! 広告音楽の面白さとは?". CDジャーナル.com.(2007年10月9日)2012年1月3日閲覧。
  38. ^ 「菅野よう子インタビュー」『コンティニュー Vol.46』、89頁。
  39. ^ "『マクロスF』など1000曲以上を作曲 -音楽家 菅野よう子が語る作曲作法". マイナビニュース.(2010年7月29日)2012年12月27日閲覧。
  40. ^ "インタビューあの人に会いたい!Vol.27作曲家菅野よう子氏「頭の中で音色も含めてメロディーが浮かんできてあとはそれを書き留めるだけ」" クリエイターズステーション(2007年4月25日)
  41. ^ 「G20 volume.9」アスキームック、2000年 
  42. ^ a b 「インタビュー 菅野よう子」『オトナアニメ年鑑2013』、洋泉社、2013年、163頁。
  43. ^ "シェリル・ノームの新曲「ゴ~~ジャス」配信スタート 『マクロス』35周年プロジェクトとして復活". アニメ!アニメ!.(2017年4月26日)2017年7月5日閲覧。
  44. ^ 飯田一史「菅野よう子事典」『ユリイカ 詩と批評 特集 菅野よう子』、177頁。
  45. ^ “菅野よう子率いる「SEATBELTS」、7月7日にオンライン七夕まつり開催”. アニメハック. (2020年7月1日). https://anime.eiga.com/news/111474/ 2020年7月17日閲覧。 
  46. ^ 飯田一史「菅野よう子事典」『ユリイカ 詩と批評 特集 菅野よう子』、191頁。
  47. ^ 「上松範康の友達になりませんか」『月刊ニュータイプ』2012年11月号 角川書店、2012年、185頁。
  48. ^ "Rasmus Faber's favourite music from movies 美しい映画音楽への誘い". musicshelf. 2012年12月27日閲覧。
  49. ^ a b 田中公平 "菅野よう子さんは音楽の女神(5)最終回". 田中公平のブログ My Quest for Beauty.(2010年8月3日)2012年12月27日閲覧。
  50. ^ 「座談会 菅野よう子を語り尽くそう」『リスアニ! vol.4.1』、ソニーマガジンズ、2011年、126頁。
  51. ^ SawanoHiroyuki[nZkの3rdアルバム『R∃/MEMBER』をリリースー澤野弘之が明かす音楽への想い「歌謡曲と洋楽のいいところが一緒になったら面白い」【インタビュー後編】]”. 超!アニメディア. 2019年3月5日閲覧。
  52. ^ "『マクロスF』など1000曲以上を作曲 -音楽家 菅野よう子が語る作曲作法 (1) ". マイナビニュース.(2012年7月29日)2012年12月27日閲覧。
  53. ^ "人は、もう居ない誰かとつながりあって生きている。". cakes.(2015年6月25日)2017年7月5日閲覧。
  54. ^ 『SWITCH Vol.33 No.6 是枝裕和の20年 "海街"へーある家族の物語』、スイッチ・パブリッシング、2015年。
  55. ^ YMMプレイヤー 2019年 01月号 『SUGIZO×KenKen スペシャル対談』. プレイヤー・コーポレーション. (2018年12月1日) 
  56. ^ anan 2017/04/12[步行、台湾。] 『のっちのイチブ』. マガジンハウス; 週刊版. (2017年4月5日) 
  57. ^ 週刊ヤングジャンプ』No.11特大号(2005年2月9日発売)内、“音楽特集「パット・メセニー」”
  58. ^ rockin'on』 2007年7月号
  59. ^ カウボーイビバップ : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月3日閲覧。
  60. ^ WOLF'S RAIN : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月21日閲覧。
  61. ^ 創聖のアクエリオン :作品情報”. アニメハック. 2020年6月15日閲覧。
  62. ^ YouTube - きみでいて ぶじでいて
  63. ^ 「花は咲く」 東日本大震災復興支援ソング
  64. ^ MERRY SONG for MERRY PROJECT
  65. ^ 嵐が天皇陛下の即位を祝う祭典に登場、菅野よう子作曲の奉祝曲を歌唱”. 音楽ナタリー. 2019年9月24日閲覧。
  66. ^ 菅野よう子、宝塚歌劇雪組の公演に楽曲提供”. 音楽ナタリー. 2021年1月4日閲覧。
  67. ^ 嵐 “新”デビュー曲で夢応援 2度目タッグ菅野よう子氏がアレンジ(スポニチアネックス)”. Yahoo!ニュース. 2020年11月3日閲覧。
  68. ^ 第39回日本アカデミー賞優秀賞決定!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2016年1月22日閲覧。
  69. ^ 平成アニソン大賞”. アニソン大賞. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年3月8日閲覧。
  70. ^ 『第15回 渡辺晋賞』菅野よう子、藤田晋氏らが受賞”. オリコン. 2020年3月2日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Yoko Kanno」の関連用語

Yoko Kannoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Yoko Kannoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅野よう子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS