Vodafone live! CASTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Vodafone live! CASTの意味・解説 

S!CAST

(Vodafone live! CAST から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 16:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

S!CAST(エス!キャスト)は、ソフトバンクモバイル(旧・ボーダフォン)が2006年3月から2007年9月まで提供していたサービスである。ボーダフォン時代の旧称は、「Vodafone live! CAST」。

概要

容量の大きいコンテンツを夜間(2:00~7:00(JST)の間)に配信し、配信後はオフラインでもコンテンツを参照できるサービス。一日数回の情報配信が行われる、ステーションとは別物である。

他キャリアでも同様のサービスを展開しているが、大きな特徴として、配信に要するパケット通信料が不要であることが挙げられる(情報料は有料。なお、同種サービスの「EZチャンネルプラス」(au)では逆に情報料は無料で、定額の通信料(税込315円)は通信料定額サービスの上限額の対象という設定)。これにより、大容量のコンテンツ(例えば1メガバイト程度のデータで通常料金1,800円程度)であっても、S!CAST及び、S!ベーシックパックに加入していれば、パケット通信料が発生せず、安価にサービスを受けることが可能である。

配信時に圏外・電源OFF・圏内でも非対応端末で在圏(1枚のUSIMカードで複数の端末を使い分けている場合)のため定時配信分を受信できなかったときのために、手動で再配信を受けることができる。

このサービスは開始からわずか1年半後の2007年9月28日に終了したが、このシステムを利用した新サービスS!情報チャンネル2008年1月28日より提供開始された(S!情報チャンネルの開始時点での対応機種は、S!キャスト対応機種(と終了後に発売した機種)であり、これらはS!キャストの機能を使って、登録・情報受信する。)。

似たようなサービスとして、S!速報ニュースがある。

3Gお天気アイコン

2006年秋冬モデルの一部機種より、S!CASTを利用した「3Gお天気アイコン」のサービスが追加された。基本的には「ステーション」時代のお天気アイコンと同様であるが、次の違いがある。

  • 花粉情報などが追加され、ステーション時代のものよりも配信内容が増えている。
  • 移動先での天気情報を入手するには、今のところ次の配信を待つか手動で操作する必要があった。

対応機種

※は、3Gお天気アイコン非対応

沿革

  • 2006年10月1日 - ボーダフォンの日本法人がソフトバンクに買収されたことから、名称を「S!CAST」に変更する。
  • 2007年9月28日 - サービス終了。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vodafone live! CAST」の関連用語

Vodafone live! CASTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vodafone live! CASTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのS!CAST (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS