VinePlusとは? わかりやすく解説

VinePlus

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 03:58 UTC 版)

Vine Linux」の記事における「VinePlus」の解説

Vine Linuxには、VinePlusというVine Linux対応のRPMパッケージ存在する。VinePlusについてもProject Vine管理するサーバ配布されているが、Vine Linuxアップグレードした場合動作しなくなる可能性があるなど、利用者自己責任利用する必要があるRPMパッケージ群である。 過去には、VinePlusにあるRPMパッケージインストール必要なパッケージサーバ置かれていないという事例も存在したバージョン3.0からは、VinePlusは細分化された。過去にあったVinePlusのうちメンテナ不在メンテナンス頻度極度に低いパッケージextrasやorphanedというリポジトリ分離された。これらのパッケージapt-get使ってインストールすることもできるが、そのためには利用者apt設定ファイル書き換える必要がある。 VinePlusは原則としてFHS 2.3には準拠しておらず、FSSTND1.2に準拠している。 特許取得されている機能実装しているソフトウェアのように、使用制限があるソフトウェアVine Linux利用するためには利用者自身インストールする必要がある。VinePlusでは、それらのソフトウェアRPMパッケージ作成するためのSRPMパッケージをnonfreeリポジトリ用意している。

※この「VinePlus」の解説は、「Vine Linux」の解説の一部です。
「VinePlus」を含む「Vine Linux」の記事については、「Vine Linux」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VinePlus」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VinePlus」の関連用語

VinePlusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VinePlusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのVine Linux (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS