ベクトリックス (オートバイ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベクトリックス (オートバイ)の意味・解説 

ベクトリックス (オートバイ)

(Vectrix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 17:13 UTC 版)

ベクトリックス・VX-1(2011年モデル)

ベクトリックスVectrix)は、1996年アメリカ合衆国ロードアイランド州ミドルタウンに誕生した電動オートバイメーカーのブランドである。主に中大型電動スクーターの開発に力を入れており、次世代のハイブリッド二輪の開発を進めている。

歴史

設立時、本社はマサチューセッツ州ニューベッドフォードにおかれ、ポーランドヴロツワフに工場を設置じた。2006年、初の電動スクーターVX-1がアメリカ、イギリス、イタリア、スペイン、オーストラリアで発売され、ニューヨーク市警察への販売も行われた。

その後ポーランドに本社機能を移管。資本の変遷を経て2018年、現在の資本体制となる。

2022年、本社機能をシンガポールに集約。日本・ASEAN・台湾・イタリア・ポーランドの5極体制で研究開発・生産・販売を行っている。

製品

  • VX-1/Li/Li+ - 日本では「軽二輪車」扱いとなり、運転免許はAT限定普通自動二輪車免許の区分となる。 Li はリチウムイオン電池仕様。
  • VX-2
  • VX-3 - 前2輪・後1輪のスリーター
  • I-Cargo - バッテリーの着脱を可能にしたカーゴスクーター。日本での登録上は側車付き軽二輪で、普通免許で運転可能。

日本での歴史

日本では過去、VX-1が2度、外部の会社によって輸入販売されていた。

2020年以降の日本でのBEVブームに伴い、本格的に日本進出を開始した。2022年4月、初の日本法人「株式会社VECTRIX JAPAN」を設立。大阪府箕面市に所在するオートオークションの支援事業会社「株式会社ジェイボーイ」の関連会社となる。

同年9月21日、東南アジアを中心とした今後の展開の旗艦となるメーカー直営店「VECTRIX Tokyo Ginza Gallery」を開設。2023年10月1日よりI-Cargoをリース販売開始[1]

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベクトリックス (オートバイ)」の関連用語

ベクトリックス (オートバイ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベクトリックス (オートバイ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベクトリックス (オートバイ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS