Uniform Resource Nameとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Uniform Resource Nameの意味・解説 

Uniform Resource Name

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 09:00 UTC 版)

Uniform Resource NameURN, 統一資源名[1][2])は、urn スキームを使った Uniform Resource Identifier (URI) であり、それによって識別されるリソースにアクセス可能かどうかは含意しない。URN(名前)とURL(ロケータ)はどちらもURIであり、あるURIは同時に名前でありロケータでもありうる。

URN の機能要求仕様は RFC 1737 で記述されている。URNは、URN、URC (Uniform Resource Characteristic英語版)、URL (Uniform Resource Locator)から構成されるインターネット情報アーキテクチャの一部である。それぞれには、以下のような役割がある。

  • URN は識別に使われる。
  • URC はメタ情報を付与するためにある。
  • URL はリソースの位置を示し、探すためにある。

RFC 2141 ("URN Syntax") によれば、

Uniform Resource Names (URNs) は、永続的で位置に依存しないリソース識別子であり、URNと属性を共有する他の名前空間をURNの名前空間に簡単にマッピングできるよう設計されている。したがって、URNの文法は、既存のプロトコルで送信でき、多くのキーボードで入力できるといった形式で文字データをエンコードする手段を提供する。

RFC 3986 ("Uniform Resource Identifier Generic Syntax") には以下のように述べられている。

"Uniform Resource Name" (URN) という用語はこれまで、"urn"スキームでのURI( RFC 2141)と名前の属性を持つ他の様々なURIも指してきた。前者は、リソースが存在しなくなったり、利用できなくなった時でもグローバルに一意で永続的に存在することを要求される。

URNの文法

RFC 2141 (1997年5月発行で、現在も「改善のための議論と示唆」が必要と分類されている)では、URNの文法をBNFで以下のように記述している。

<URN> ::= "urn:" <NID> ":" <NSS>

ここで、<NID> は「名前空間識別子 (Namespace Identifier)」、<NSS> は「名前空間固有文字列 (Namespace Specific String)」である。引用符で囲まれた節は必須である。先頭の "urn:" は小文字でなければならない。名前空間識別子によって、名前空間固有文字列の解釈の仕方が決定される。

URLとの比較

URNは個人の名前のようなもので、URLは個人の住所のようなものと言える。URNは何かの識別子を定義したもので、URLはその何かを探す方法を提供する。つまり、"what" と "where" の関係である。

URNはしばしば、本を一意に識別するISBNと比較される(実際、ISBNをURNとしてエンコードできる)。本の一意な識別子があることで、その本について議論できる(その本を読んだかどうか、面白かったかどうかなど)。しかし、実際にその本を読むには、本の在り処(例えば、ベッドの脇のテーブルの上など)を知る必要がある。したがってURNとURLは相補的である。例えば、あるRFCについて議論するとき、両方の概念を使って「urn:ietf:rfc:3187 (URN) は https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc3187.html (URL) にある」ということができる。

urn:ISBN:0451450523
"The Last Unicorn"という本のURN。ISBNを使って識別する。
urn:isan:0000-0000-9E59-0000-O-0000-0000-2
映画『スパイダーマン』のURN。国際標準視聴覚番号を使用。
urn:issn:0167-6423
科学雑誌 "Science of Computer Programming" のURN。ISSNを使用。
urn:ietf:rfc:2648
IETFRFC 2648 の URN。
urn:mpeg:mpeg7:schema:2001
MPEG-7 ビデオメタデータの Default Namespace Rules。
urn:oid:2.16.840
アメリカ合衆国を示すOIDに対応したURN。
urn:uuid:6e8bc430-9c3a-11d9-9669-0800200c9a66
UUID version 1 を使ったURN。
urn:uci:I001+SBSi-B10000083052
SBS放送のドラマ Snow Flower を指す Universal Content Identifier ID (RFC 4179)

標準的でない使用法

以下の例は標準のURNではない。すなわち、公式に登録された名前空間を使っておらず、 RFC 2141 (URN Syntax) と RFC 3406 (Uniform Resource Names (URN) Namespace Definition Mechanisms) に照らせば不正である。

urn:www.agxml.org:schemas:all:2:0
スキーマ "Agricultural Markup Language 2.0 for Grain and Oilseed Business" の名前空間を表した非標準URN。
urn:sha1:YNCKHTQCWBTRNJIV4WNAE52SJUQCZO5C
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの演説「I Have a Dream」をMP3化したファイルを、そのSHA-1ハッシュをBase32でエンコードしたもので表した非標準URN。
urn:tree:tiger:BL5OM7M75DWHAXMFZFJ23MU3LVMRXKFO6HTGUTY
上と同じMP3ファイルを、今度はTigerハッシュ木でエンコードしたもの。これらを使って特定のファイルを探すことができる。例えばBitziというサイトがある。
urn:sici:1046-8188(199501)13:1%3C69:FTTHBI%3E2.0.TX;2-4
雑誌 "ACM Transactions on Information Systems" の特定の記事をパーセントエンコーディングにより符号化されたSICIコード。[2]

関連項目

脚注

出典

  1. ^ 大辞泉 第3版のURNの項目(参考URL: [1]
  2. ^ srgia (2009年5月12日). “RFC1630(Universal Resource Identifiers in WWW)”. - srgia.memo.space -. 2019年3月24日閲覧。のURN語定義

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からUniform Resource Nameを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からUniform Resource Nameを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からUniform Resource Name を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Uniform Resource Name」の関連用語

Uniform Resource Nameのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Uniform Resource Nameのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUniform Resource Name (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS