UNIVACの90欄カード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 04:53 UTC 版)
「パンチカード」の記事における「UNIVACの90欄カード」の解説
レミントンランドは当初、ホレリスと同じ45欄の丸穴のパンチカードを採用していた。1928年にIBMが80欄カードを導入したことを受け、レミントンランドは1930年に45欄を上下2段に分けてそれぞれ1文字を表せるようにした。これを一般に90欄カードと呼ぶ。使用している文字コードは6ビットのバイナリコードである。 これも日本を含めて世界的に使われた。例えば、アメリカ合衆国ではニュージャージー・ターンパイクで、日本では名神高速道路で、UNIVACの90欄カードが料金支払い用に各ドライバーに渡されていた時期があった。
※この「UNIVACの90欄カード」の解説は、「パンチカード」の解説の一部です。
「UNIVACの90欄カード」を含む「パンチカード」の記事については、「パンチカード」の概要を参照ください。
- UNIVACの90欄カードのページへのリンク