Transistor-Transistor Logicとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Transistor-Transistor Logicの意味・解説 

Transistor-Transistor Logic

フルスペル:Transistor-Transistor Logic
読み方ティーティーエル

論理集積回路ロジックIC)の一種で、バイポーラトランジスタ抵抗によって構成され論理回路のことである。

TTLは、1962年に、Texas InstrumentsTI)によって開発され論理回路シリーズ「SN7400」で初め登場したTTL登場する以前使用されていたDTLDiode-Transistor Logic)との対比TTL名づけられている。TTLは、消費電力量大きいという難点はあったが、ロジックIC回路として広く普及した

後に低コスト製造利用可能な相補型金属酸化膜半導体CMOS)が登場したことにより、ロジックICとしてはCMOSがよく用いられるようになっている



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からTransistor-Transistor Logicを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からTransistor-Transistor Logicを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からTransistor-Transistor Logic を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Transistor-Transistor Logic」の関連用語

Transistor-Transistor Logicのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Transistor-Transistor Logicのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Transistor-Transistor Logic】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS