RTLインバータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/12 09:32 UTC 版)
「Resistor-transistor logic」の記事における「RTLインバータ」の解説
バイポーラトランジスタによるスイッチは、論理否定を実装した最も単純なRTLゲート(NOTゲートまたはインバータ)である。入力電圧源とベースの間に抵抗器(ベース抵抗)を接続したエミッタ接地回路で構成される。ベース抵抗の役割は、入力電圧を電流に変換することにより、ごくわずかなトランジスタ入力電圧(約0.7V)を論理の "1" のレベル(約3.5V)に拡張することである。その抵抗値はトランジスタを飽和させるのに十分低く、かつ高い入力抵抗を得られるほど十分高いように値を決める。コレクタ抵抗の役割は、コレクタ電流を電圧に変換することで、その抵抗値はトランジスタを飽和させるほど十分高く、かつ低い出力抵抗(すなわち高いファンアウト)を得るのに十分なほど低い値となるよう設定する。
※この「RTLインバータ」の解説は、「Resistor-transistor logic」の解説の一部です。
「RTLインバータ」を含む「Resistor-transistor logic」の記事については、「Resistor-transistor logic」の概要を参照ください。
- RTLインバータのページへのリンク