トランス・アラル鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トランス・アラル鉄道の意味・解説 

トランス・アラル鉄道

(Trans-Aral Railway から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/30 23:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

トランス・アラル鉄道英語:Trans-Aral Railway)は、キネリタシュケントを結ぶ鉄道タシュケント鉄道ロシア語:Ташкентская железная дорога)とも呼ばれる。周辺地域をロシア帝国が治めていた1906年に完成し、20世紀初頭の段階では、中央アジアヨーロッパ・ロシアを結ぶ唯一の鉄道であった。軌間はロシア式の広軌で1520mm。

歴史

トランス・アラル鉄道の車窓風景。沿線の大半がカザフスタンのステップ地帯である。

ヨーロッパロシアと中央アジアを結ぶ鉄道の構想は1874年に持ち上がったが、建設が始まったのは1900年秋からである。工事は双方から同時に開始された。開通は1906年1月、カスピ海横断鉄道とも繋がった。

ロシア革命後のロシア内戦時には、オレンブルク・コサック軍アタマンのA・I・ドゥートフ将軍に率いられた白軍コサックが沿線を支配した。内戦で産業活動が停止し、また交通も途絶えたことからトルキスタン総督府管区は深刻な飢饉に陥った。トランス・アラル鉄道が機能しなくなったことから、タシュケントのソヴィエトモスクワとの連絡が途絶え、ボリシェヴィキが奪還すると報復的大虐殺(死者5,000人から14,000人)が発生した。

沿線は、アラルクズロルダテュルキスタンなどカザフスタンの都市を経てタシュケントに至る。タシュケント北方のアルスアルマトイや東カザフスタン、南シベリアに向かうトルキスタン・シベリア鉄道と接続している。

主要駅

  • 005/006列車(ウズベキスタン号、モスクワ - タシケント)停車駅[1]を掲載

サマーラ - キネリ - オレンブルク - イレツク - (ロシア・カザフスタン国境) - ジャイサン - アクトベ - カンディアガシュ - ジェム - シャルカル - サクサウルスカヤ - アラル - カザリンスク - バイコヌール (チュラタム) - ジョサリ - クズロルダ - チーリ - ジャナコルガン(ヤニ・クルガン) - テュルキスタン - ティムール - アルス - サリアガシュ - (カザフスタン・ウズベキスタン国境) - ケレス - タシュケント

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トランス・アラル鉄道」の関連用語

トランス・アラル鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トランス・アラル鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトランス・アラル鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS