Tokugawa Iesatoとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tokugawa Iesatoの意味・解説 

徳川家達

(Tokugawa Iesato から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 19:10 UTC 版)

徳川 家達(とくがわ いえさと、旧字体德川 家達󠄁1863年8月24日文久3年7月11日〉 - 1940年昭和15年〉6月5日)は、日本政治家名望家[2]位階勲等爵位従一位大勲位公爵幼名亀之助静岳。世間からは「十六代様」と呼ばれた[3]


注釈

  1. ^ 生母の武子は田安徳川家家臣の津田栄七の長女で、高井主水の養女となった。武子の実妹の初子が津田梅子の母親であるため、家達と梅子は従兄妹にあたる。
  2. ^ 虎皮の投鞘のかかった長槍
  3. ^ 将軍か御三家しか許されない溜塗網代
  4. ^ 川村清雄の談話部分[21][22]は図録『静岡の美術VII 川村清雄展』にも収録[23]

出典

  1. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』10頁。
  2. ^ 『帝国名望家大全』東京府69頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月5日閲覧。
  3. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『徳川家達』 - コトバンク
  4. ^ a b c 原口大輔 2018, p. 1.
  5. ^ 原口大輔 2018, p. 1-2.
  6. ^ a b c 樋口雄彦 2012, p. 22.
  7. ^ 保科順子 1998, p. 27.
  8. ^ 原口大輔 & 海野福寿 1982, p. 23-24.
  9. ^ 樋口雄彦 2012, p. 27-28.
  10. ^ 清水市史編さん委員会『清水市史 中巻』清水市、1964年、94頁https://dl.ndl.go.jp/pid/2991038/1/58 
  11. ^ 三枝康高静岡藩始末 大政奉還後の徳川家』新人物往来社、1975年、160頁。ASIN B000J9GMNQhttps://dl.ndl.go.jp/pid/12228976/1/84 
  12. ^ 原口清 & 海野福寿 1982, p. 24.
  13. ^ a b 原口清 & 海野福寿 1982, p. 24-25.
  14. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 29.
  15. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 30.
  16. ^ 樋口雄彦 2012, p. 29-30.
  17. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 31.
  18. ^ a b c d e 原口大輔 2018, p. 2.
  19. ^ 樋口雄彦 2012, p. 31-32.
  20. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 32.
  21. ^ 川村清雄 [談]、河野桐谷「慶喜公と亀之助様」『漫談 江戸は過ぎる』萬里閣書房、1929年。 NCID BN08408462 
  22. ^ 河野桐谷 [編]『史話 江戸は過ぎる』(復刊)新人物往来社、1969年。 NCID BN01743582 
  23. ^ 静岡県立美術館、川村清雄『川村清雄展 : 明治洋画の先駆者として独自の画業を築いた知られざる巨匠の全貌』7号、静岡県立美術館〈静岡の美術〉、1994年、151-152頁。 NCID BN12369590 
  24. ^ 樋口雄彦 2012, p. 33.
  25. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 38.
  26. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 47.
  27. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 49.
  28. ^ 樋口雄彦 2012, p. 50.
  29. ^ 保科順子 1998, p. 52.
  30. ^ 保科順子 1998, p. 52-53.
  31. ^ 保科順子 1998, p. 73.
  32. ^ 歴史・沿革|東京体育館|公益財団法人東京都スポーツ文化事業団
  33. ^ a b c 樋口雄彦 2012, p. 52.
  34. ^ a b c 樋口雄彦 2012, p. 54.
  35. ^ a b c d e 樋口雄彦 2012, p. 55.
  36. ^ 樋口雄彦 2012, p. 56.
  37. ^ a b 保科順子 1998, p. 14.
  38. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 58.
  39. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 61.
  40. ^ 樋口雄彦 2012, p. 135.
  41. ^ 樋口雄彦 2012, p. 135-136.
  42. ^ 樋口雄彦 2012, p. 62.
  43. ^ 樋口雄彦 2012, p. 71.
  44. ^ 原口大輔 2018, p. 272.
  45. ^ a b 原口大輔 2018, p. 75.
  46. ^ 原口大輔 2018, p. 72-73.
  47. ^ 原口大輔 2018, p. 69.
  48. ^ 帝国議会 - 貴族院」『官報』 19031205巻、6129号、1903年12月5日、149頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29494382018年7月24日閲覧  [コマ番号15] 明治36年12月4日 貴族院令第11条により貴族院議長に任ず。従二位勲四等公爵 徳川家達
  49. ^ 帝国議会 - 貴族院」『官報』 19330610巻、1931号、1933年6月10日、323頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29584032018年7月24日閲覧  [コマ番号36] 昭和8年6月9日 貴族院令第11条により貴族院副議長に任ず。貴族院議長公爵 徳川家達
  50. ^ 帝國議会 - 貴族院」『官報』 19101206巻、8238号、1910年12月6日、193頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29515912018年7月24日閲覧  [コマ番号9] 明治43年12月5日 貴族院令第11条により貴族院副議長に任ず。正二位勲一等公爵 徳川家達
  51. ^ 帝國議会 - 貴族院」『官報』 19171206巻、1604号、1917年12月6日、200頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29537172018年7月24日閲覧  [コマ番号13] 大正6年12月5日 貴族院令第11条により貴族院副議長に任ず。正二位勲一等公爵 徳川家逹
  52. ^ 帝國議会 - 貴族院」『官報』 19241206巻、3688号、1924年12月6日、200頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29558362018年7月24日閲覧  [コマ番号6] 大正13年12月5日 貴族院令第11条により貴族院副議長に任ず。正二位勲一等公爵 徳川家達
  53. ^ 帝國議会 - 貴族院」『官報』 19311207巻、1482号、1931年12月7日、199頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29579502018年7月24日閲覧  [コマ番号6] 昭和6年12月5日 貴族院令第11条により貴族院副議長に任ず。正二位勲一等公爵 徳川家達
  54. ^ a b c 原口大輔 2018, p. 84.
  55. ^ 樋口雄彦 2012, p. 64.
  56. ^ 原口大輔 2018, p. 91.
  57. ^ a b 原口大輔 2018, p. 93.
  58. ^ a b 原口大輔 2018, p. 94.
  59. ^ 原口大輔 2018, p. 99.
  60. ^ a b 原口大輔 2018, p. 100.
  61. ^ 原口大輔 2018, p. 103.
  62. ^ 樋口雄彦 2012, p. 84.
  63. ^ a b 原口大輔 2018, p. 102.
  64. ^ a b 原口大輔 2018, p. 106.
  65. ^ 樋口雄彦 2012, p. 85.
  66. ^ a b 原口大輔 2018, p. 132.
  67. ^ 原口大輔 2018, p. 131.
  68. ^ a b 原口大輔 2018, p. 142.
  69. ^ a b 原口大輔 2018, p. 133.
  70. ^ 原口大輔 2018, p. 134.
  71. ^ 原口大輔 2018, p. 135.
  72. ^ 原口大輔 2018, p. 137.
  73. ^ 原口大輔 2018, p. 143.
  74. ^ 原口大輔 2018, p. 138.
  75. ^ 原口大輔 2018, p. 140-141.
  76. ^ 原口大輔 2018, p. 144.
  77. ^ 原口大輔 2018, p. 151.
  78. ^ 原口大輔 2018, p. 154.
  79. ^ a b c d 原口大輔 2018, p. 168.
  80. ^ a b c 原口大輔 2018, p. 152.
  81. ^ a b 保科順子 1998, p. 149.
  82. ^ a b c d 原口大輔 2018, p. 163.
  83. ^ 原口大輔 2018, p. 164-165.
  84. ^ 原口大輔 2018, p. 165.
  85. ^ 原口大輔 2018, p. 166.
  86. ^ 原口大輔 2018, p. 167.
  87. ^ a b 原口大輔 2018, p. 174.
  88. ^ 原口大輔 2018, p. 169-170/174.
  89. ^ 原口大輔 2018, p. 178.
  90. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 116.
  91. ^ 樋口雄彦 2012, p. 117.
  92. ^ 保科順子 1998, p. 115.
  93. ^ 原口大輔 2018, p. 194.
  94. ^ 原口大輔 2018, p. 195-196.
  95. ^ 原口大輔 2018, p. 197.
  96. ^ 原口大輔 2018, p. 198.
  97. ^ 原口大輔 2018, p. 200-201.
  98. ^ a b 原口大輔 2018, p. 202.
  99. ^ 原口大輔 2018, p. 205.
  100. ^ 原口大輔 2018, p. 205-206.
  101. ^ 原口大輔 2018, p. 206-207.
  102. ^ a b 原口大輔 2018, p. 210.
  103. ^ a b 原口大輔 2018, p. 246.
  104. ^ 原口大輔 2018, p. 268-269.
  105. ^ 原口大輔 2018, p. 247.
  106. ^ 原口大輔 2018, p. 248.
  107. ^ 樋口雄彦 2012, p. 119-121.
  108. ^ a b 原口大輔 2018, p. 249.
  109. ^ a b c 原口大輔 2018, p. 250.
  110. ^ 浅見雅男『華族たちの近代』NTT出版、1999年、16頁。ISBN 978-4757140097 
  111. ^ 今村次吉 日本サッカー人物史参照
  112. ^ a b 原口大輔 2018, p. 273.
  113. ^ a b 保科順子 1998, p. 196.
  114. ^ 『官報』第4024号「宮廷録事」1940年6月7日。
  115. ^ a b c d 樋口雄彦 2012, p. 180.
  116. ^ 『官報』第4027号「宮廷録事」1940年6月11日。
  117. ^ a b 保科順子 1998, p. 201.
  118. ^ 保科順子 1998, p. 201-202.
  119. ^ a b 保科順子 1998, p. 202.
  120. ^ 原口大輔 2018, p. 220.
  121. ^ a b c 原口大輔 2018, p. 269.
  122. ^ 原口大輔 2018, p. 268.
  123. ^ a b c 樋口雄彦 2012, p. 83.
  124. ^ 樋口雄彦 2012, p. 82-83.
  125. ^ 樋口雄彦 2012, p. 122.
  126. ^ 勝安芳『像及寫眞 ; 海舟印譜 ; 海舟書簡 ; 亡友帖 ; 流芳遺墨 ; 追賛一話 ; 清譚と逸話 ; 飛川歌集 ; 海舟詩稿 ; 隨筆補遺 ; 海舟年譜』 10巻、海舟全集刊行会 [編]、改造社〈海舟全集〉、1929年。 NCID BN05361067 
  127. ^ 福井正明『囲碁史探偵が行く』日本棋院、2008年。ISBN 978-4-8182-0600-7 
  128. ^ a b c 樋口雄彦 2012, p. 68.
  129. ^ 家近良樹 2005, p. 87.
  130. ^ 家近良樹 2005, p. 86-87.
  131. ^ 家近良樹 2005, p. 172.
  132. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 175.
  133. ^ 野村胡堂「40.平次の旅」『胡堂百話』(文庫)中央公論社、1981年。 
  134. ^ 『殿様は「明治」をどう生きたのか』洋泉社〈歴史新書〉、2014年。ISBN 978-4-8003-0379-0NCID BB15594103 
  135. ^ 「徳川公邸の台覧相撲(其1,其2)」『答礼使御来朝記念写真帖 中巻』大阪毎日新聞社 [編]、東京日日新聞、1922年5月。 
  136. ^ 村上清子「国立国会図書館所蔵写真帳・写真集の内容細目総覧 : 明治・大正編」『参考書誌研究』第33号、国立国会図書館、1987年11月20日、278頁。 
  137. ^ 徳川邸で行われた相撲の写真記録がある[135][136]
  138. ^ 佐野真一『枢密院議長の日記』1911号、講談社〈講談社現代新書〉、2007年10月。 NCID BA83405921 
  139. ^ a b 永井和「柳田國男、官界を去る」(pdf)『立命館文学』第578号、2003年2月、701-705頁、2018年7月24日閲覧 
  140. ^ 『石射猪太郎「外交官の一生」』中央公論新社、2015改版、98-100頁。 
  141. ^ 岡谷公二「貴族院書記官長 柳田國男」、筑摩書房、1985年7月。 
  142. ^ セオリー「名家・名門の秘密」徳川家広インタビューより
  143. ^ 小田部雄次 2006, p. 62.
  144. ^ a b c 樋口雄彦 2012, p. 165.
  145. ^ 樋口雄彦 2012, p. 164-165.
  146. ^ 保科順子 1998, p. 88.
  147. ^ 樋口雄彦 2012, p. 158.
  148. ^ a b c d e 樋口雄彦 2012, p. 162.
  149. ^ a b 樋口雄彦 2012, p. 159.
  150. ^ 樋口雄彦 2012, p. 165-166.
  151. ^ 叙任」『官報』 18840708巻、307号、1884年7月8日、2頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29435112018年7月24日閲覧 [コマ番号2]。授公爵 従三位徳川家達
  152. ^ 『官報』第895号「官庁事項 - 褒賞」1886年6月26日。
  153. ^ 『官報』第1039号「官庁事項 - 褒賞」1886年12月15日。
  154. ^ 『官報』第1598号「彙報 - 褒賞」1888年10月25日。
  155. ^ 辞令」『官報』 18891130巻、1928号、1889年11月30日、291頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29451772018年7月24日閲覧  [コマ番号2]。
  156. ^ 『官報』第2604号「彙報 - 褒賞」1892年3月9日。
  157. ^ 『官報』第3229号「彙報 - 褒賞」1894年4月9日。
  158. ^ 『官報』第3775号「叙任及辞令」1896年2月1日。
  159. ^ 『官報』第3843号・号外「辞令」1896年4月24日。
  160. ^ 『官報』第4200号「彙報 - 褒賞」1897年7月3日。
  161. ^ 叙任及辞令」『官報』 18970701巻、4198号、1897年7月1日、5頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29474852018年7月24日閲覧  [コマ番号3]。
  162. ^ 『官報』第4813号「彙報 - 褒賞」1899年7月18日。
  163. ^ 『官報』第5509号「彙報 - 褒賞」1901年11月12日。
  164. ^ 叙任及辞令」『官報』 19011221巻、5542号、1901年12月21日、522頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29488432018年7月24日閲覧  [コマ番号2]。従二位勲四等となる。
  165. ^ 『官報』第6723号「彙報 - 褒賞」1907年11月27日。
  166. ^ 叙任及辞令」『官報』7272号、1907年9月23日、458頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29506182018年7月24日閲覧  [コマ番号4] 叙勲一等授旭日大綬章 貴族院議長従二位勲四等公爵 徳川家達
  167. ^ 『官報』第8193号「彙報 - 褒賞」1910年10月11日。
  168. ^ 叙任及辞令」『官報』 19091228巻、7955号、1909年12月28日、835頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29513062018年7月24日閲覧 [コマ番号5]。正二位勲一等となる。
  169. ^ 『官報』第8195号「彙報 - 褒賞」1910年10月13日。
  170. ^ 『官報』第8419号「彙報 - 褒賞」1911年7月15日。
  171. ^ 『官報』第276号「彙報 - 褒賞」1913年7月1日。
  172. ^ 『官報』第565号「叙任及辞令」1914年6月19日。
  173. ^ 『官報』第779号「彙報 - 褒賞」1915年3月10日。
  174. ^ 付録「敍任及辭令」山縣有朋等(賞勳局)」『官報』1310号、1916年12月13日、1頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29534232018年7月24日閲覧  [コマ番号14] 貴族院議長正二位勲一等公爵 徳川家達、勲四等 徳川泰子
  175. ^ 『官報』第2073号「彙報 - 褒賞」1919年7月3日。
  176. ^ 『官報』第1982号「叙任及辞令」1919年3月14日。
  177. ^ 『官報』第2292号「彙報 - 褒賞」1920年3月26日。
  178. ^ 『官報』第2712号「彙報 - 褒賞」1921年8月15日。
  179. ^ 『官報』第2859号・付録「辞令」1922年2月15日。
  180. ^ 『官報』第2766号「彙報 - 褒賞」1921年10月20日。
  181. ^ 『官報』第3122号「敍任及辭令」1922年12月26日。
  182. ^ 叙任及辞令」『官報』 19240214巻、3440号、1924年2月14日、185頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29555882018年7月24日閲覧  [コマ番号2] 正二位勲一等公爵
  183. ^ 中野文庫 - 旧・勲一等旭日桐花大綬章受章者一覧
  184. ^ 『官報』第407号「彙報 - 褒賞」1928年5月9日。
  185. ^ 『官報』号外「授爵、叙任及辞令」1928年11月10日。
  186. ^ 『官報』第645号「彙報 - 褒賞」1929年2月25日。
  187. ^ 彙報 - 褒賞」『官報』 19300522巻、1016号、1930年5月22日、606頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29574832018年7月24日閲覧  [コマ番号6] 1925年(大正15年)12月静岡県立葵文庫創設費金3万円寄附。これにより褒章条例第3条第1項の規程に従い、かつて授与した紺綬褒章に付す飾版1個を賜いこれを表彰する。
  188. ^ 付録「辞令二」」『官報』 19311228巻、1499号、1931年12月28日、16頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29579682018年7月24日閲覧 [コマ番号50] 1930年(昭和5年)勅令 第148号の趣旨により帝都復興記念章授与(3月20日同)。
  189. ^ 『官報』第1490号「彙報 - 褒賞」1931年12月16日。
  190. ^ 『官報』第1510号「宮廷録事」1932年1月15日。
  191. ^ 彙報 - 褒賞」『官報』 19330615巻、1935号、1933年6月15日、455頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29584072018年7月24日閲覧  [コマ番号8] 1933年(昭和7年)恩賜財団済生会ヘ金1万円寄附。褒章条例第3条第1項によりかつて授与した紺綬褒章に付すべき1個を賜いもってこれを表彰する。
  192. ^ 彙報 - 褒賞」『官報』1964号、1933年7月19日、499頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29584362018年7月23日閲覧 [コマ番号4] 1933年(昭和8年)7月17日に下賜を受ける。1932年(昭和7年)11月、日本赤十字社事業費金1万円寄付し、公益のため私財を寄付した功績に対して。
  193. ^ 叙任及辞令」『官報』 19380211巻、物価号外、1938年2月11日、4頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/29598192018年7月24日閲覧  [コマ番号3] 金盃1個を賜う。(賞勲局)
  194. ^ 『官報』1940年6月7日 敍任及辭令
  195. ^ 『官報』第6700号「叙任及辞令」1905年10月27日。
  196. ^ 『官報』第7079号「叙任及辞令」1907年2月6日。
  197. ^ 『官報』第7200号「叙任及辞令」1907年7月1日。
  198. ^ 『官報』第1777号「叙任及辞令」1918年7月5日。
  199. ^ 『官報』第2156号「叙任及辞令」1919年10月10日。
  200. ^ 『官報』第2277号「叙任及辞令」1920年3月9日。
  201. ^ 『官報』第2283号「叙任及辞令」1920年3月16日。
  202. ^ 『官報』第2400号「叙任及辞令」1920年8月2日。
  203. ^ 『官報』第1200号「叙任及辞令」1930年12月27日。
  204. ^ 『官報』第2866号・付録「辞令二」1936年7月22日。
  205. ^ 稲畑勝太郎外八名外国勲章記章受領及佩用ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113160200 


「徳川家達」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tokugawa Iesatoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tokugawa Iesatoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川家達 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS