Thunbergia grandifloraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Thunbergia grandifloraの意味・解説 

ベンガルやはずかずら (矢筈葛)

キツネノマゴのほかの用語一覧
ツンベルギア:  ツンベルギア・フラグランス  マイソル矢筈葛  木立矢筈葛  矢筈葛  矢筈葛
ディアンテラ:  ディアンテラ・ノドサ
ディスコリステ:  ディスコリステ・リネアリス

ベンガルヤハズカズラ

(Thunbergia grandiflora から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/02 15:37 UTC 版)

ベンガルヤハズカズラ
ベンガルヤハズカズラの花
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : キク類 asterids
階級なし : シソ類 lamiids
: シソ目 Lamiales
: キツネノマゴ科 Acanthaceae
: ヤハズカズラ属 Thunbergia
: ベンガルヤハズカズラ
T. grandiflora
学名
Thunbergia grandiflora
(Roxb. ex Rottl.) Roxb.

ベンガルヤハズカズラ(学名:Thunbergia grandiflora[1])は、キツネノマゴ科ヤハズカズラ属常緑つる性木本。

特徴

葉は3–7浅裂状の単葉が対生する。葉は長さ10–20 cmで、基部に1–3対の大きな歯牙が普通あるが、稀にほぼ全縁となる。花は直径5–9 cmの淡青紫色、まれに白色[2]、房状に下垂する。春~夏を中心に通年開花[3]

分布と生育環境

インドのベンガル地方[3]〜東南アジア原産。南西諸島などで稀に野生化[4]

利用

公園樹、生垣、庭木[2]、壁面緑化[4]、フェンス、パーゴラ。土壌は選ばないが、風当たりの少ない場所で良好に生育する。生長は早く、つるが混み合ってくるとスス病が発生しやすくなるので、定期的に剪定して風通しを良くすると良い[3]

脚注

樹木を覆い伸びる姿(沖縄県石垣市石垣 バンナ公園にて撮影)

参考文献

  • 海洋博記念公園管理財団『沖縄の都市緑化植物図鑑』新星出版、那覇市、1997年。 ISBN 9784902193732  

 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Thunbergia grandiflora」の関連用語

Thunbergia grandifloraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Thunbergia grandifloraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンガルヤハズカズラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS