Thalictrum minus var. stipellatumとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Thalictrum minus var. stipellatumの意味・解説 

こからまつ (小落葉松)

Thalictrum minus var. stipellatum

Thalictrum minus var. stipellatum

わが国北海道から本州四国分布してます。亜高山帯から高山帯生え、高さは30100センチになりますは3~4回3出複葉です。7月から8月ごろ、円錐花序淡い黄白色の花を疎らにかせます。「アキカラマツ」の一型ですが、花柄が1~5センチ長いのが特徴です。別名で、正反対の「オオカラマツ」とも呼ばれます
キンポウゲ科カラマツソウ属多年草で、学名は Thalictrum minusvar. stipellatum。英名はありません。

小唐松

読み方:コカラマツ(kokaramatsu)

キンポウゲ科のオオカラマツ、高山植物

学名 Thalictrum minus var.stipellatum



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Thalictrum minus var. stipellatum」の関連用語

1
100% |||||

Thalictrum minus var. stipellatumのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Thalictrum minus var. stipellatumのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS