アブラボテ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アブラボテ属の意味・解説 

アブラボテ属

(Tanakia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 08:13 UTC 版)

アブラボテ属
ミヤコタナゴ Tanakia tanago
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
上目 : 骨鰾上目 Ostariophysi
: コイ目 Cypriniformes
: コイ科 Cyprinidae
亜科 : タナゴ亜科 Acheilognathinae
: アブラボテ属 Tanakia
Jordan and Thompson, 1914
下位分類群

本文参照

アブラボテ属 Tanakia は、コイ科魚類の天然記念物のミヤコタナゴなど7種が知られる[1]タイプ種Rhodeus oryzae (アゼタナゴ - アブラボテの変種)。属名は田中茂穂への献名とされる[2]

概要

日本には2種(ヤリタナゴアブラボテ)が生息しており、国外では朝鮮半島台湾中国南部から知られている。口ひげは一対で、背鰭条間に黒色の斑点があるのが特徴[3]。かつてはミヤコタナゴPseudorhodeus tanago も本属に分類されていたが、近年Pseudorhodeus属に移された(本村,2020[4])。

分類される種

6種が分類されている[1]

  • T. koreensis (Kim & Kim, 1990) - コウライボテ
  • T. lanceolata (Temminck and Schlegel, 1846) - ヤリタナゴ
  • T. latimarginata (Kim, Jeon & Suk, 2014) - ラクトウボテ
  • T. limbata (Temminck and Schlegel, 1846) - アブラボテ
  • T. signifer (Berg, 1907) - チョウセンボテ
  • T. somjinensis (Kim & Kim, 1991) - ソムジンボテ

脚注

  1. ^ a b Froese, Rainer, and Daniel Pauly, eds. (2024). Species of Tanakia in FishBase. March 2024 version.
  2. ^ Order CYPRINIFORMES: Families ACHEILOGNATHIDAE, GOBIONIDAE and TANICHTHYIDAE”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf and Kenneth J. Lazara (2018年9月22日). 2021年7月9日閲覧。
  3. ^ 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』96頁
  4. ^ 日本産魚類全種リスト”. www.museum.kagoshima-u.ac.jp. 2024年5月28日閲覧。

参考文献

  • 武内啓明(アブラボテ属部分)『小学館の図鑑Z 日本魚類館』小学館、2018年。ISBN 978-4-09-208311-0 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブラボテ属」の関連用語

アブラボテ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブラボテ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアブラボテ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS